こんばんは。
すっかりブログの更新頻度が落ちてしまいました。。
いろいろと変更しようしようと思いつつ、、
仕事だったり、、怪我したりと、時間が作れていません。(いいわけです)
そろそろ、兄も妹さんも1学期期末テスト前1週間まで迫ってきました。
兄は相変わらずですが、妹さんは中間の時に授業中のミニテストはできていたのに
肝心の中間テストの点数はパッとしませんでしたので(それでも全教科平均以上!)
それを克服すべく、、頑張っているそうです。
*見ていないので、わかりません笑
ーーーーーーーーーーーー
2人とも受験が終わったのに、、Youtube見てるほど中学受験中毒です??
この動画はおなじみの中学受験裏情報の先生と、井上先生(塾技:国語の先生)
の対談形式で「中学受験の国語、特に入試問題と傾向」について話がされています。
井上先生が国語で勝負できる(かも)と取り上げている学校が、この5校です。
開成
聖光
灘
海城
本郷
*井上先生ご本人も、、男子校ばっかりになってしまった・・と
各学校の入試問題の国語についてとてもポイントをついた説明がされています。
さらに4校目の途中からの説明では、
「中学入試によくある国語の対応策について」
とても詳しく、わかりやすく説明がされています。
特に模試や塾の解説で不足されている内容についてもお話されていました。
その部分、とてもよくわかります、、(個人的な感想です)
興味があれば、ぜひ見られても損はないかと思います。
井上先生の塾技(国語)の教材です
兄の時にはほかの教材まで手が出ず、、というか算数でぶっちぎる気満々だった
ので、、使うに至らなかったのですが
妹さんのときは、5年生終わりから購入して、できるところまではやっていました。
(この動画、、兄の時に見ておきたかった!と本当に思えました。)
実際、塾技の国語はとても良い教材だったと思います。
語彙力まである程度力をつけておくと、一定以上は取れるようになる気もします。
受験が終わってこのCHの動画を見てる自分もどうかと思いますけど(笑、ほんと)
受験生の皆さんは、、そろそろ夏期講習前の組み分けに向けての時期に入ります。
まだまだいくらでも挽回できます!
(久しぶりの投稿になりました)