早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

サピックス6年 後期スケジュール

こんばんは。

 

 

今日は日曜日で休みだったので、しっかり復習!といきたかったんですが

なかなか思うようには捗りませんでした。

 

妹さんから、、

昨日の土曜特訓のときに、「クラスの人がSS特訓なんとかっていう紙だしてたよ」

というので、、あわてて保護者会資料を見てみると、、

 

入ってました、夏期志望校特訓(カキシ)の希望届です。。

合わせて後期のスケジュールもありました。

 

 

*2021年のスケジュールです

hatkobayu.hatenablog.com

 

妹さんがいろいろとテキストをこなしている間、、開けてなかった資料をみはじめました。(汗)

 

 

 

 

7月13日 7月復習テスト
8月15日 合判SO①②-抽選開始
8月29日 夏期講習マンスリー
9月16日 学校別SO(13校)①
9月22日 合格判定SO ①
10月3日 合判SO③④-抽選開始
10月15日 10月マンスリー
10月20日 合格判定SO ②
11月10日 合格判定SO ③
11月23日 学校別SO(13校)②
11月28日 11月マンスリー
12月1日 合格判定SO ④
   
12月25日 冬期講習開始
12月30日 正月特訓開始
   
1月28日 SAPIX最終講義日

*3年前からは変更無さそうです

 

 

2025年1月までのスケジュールをあらためて眺めると、、

本当に焦ってきます。。。。。。。

 

妹さんも話しに加わってきて、

 

合判SOの会場をどこにしたいとか(SAPIX生は先に希望を入れれますよね)

学校別は受けるのか、、受けないのかとか

四谷大塚の模試は受けるのか、、

 

それよりもSS特訓の単科講座はどれにするのか、、など

 

決めるべき事がいろいろとありました。

*今回はちゃんと保護者会参加してきます

 

 

やっぱり、、理科の対策についても聞きたいのですが、

国語の記述対策についても(志望校対策含めて)聞いておきたくなりました。

 

そのあたり、兄に聞いてみたときは、

 

夏休み以降のサピ過去問添削(自宅で過去問やって採点後に提出)で

とても細かく直してもらったり、指導してもらっていたので

(添削してもらったのをよく見直していました)

それがけっこう入試本番でも役に立った、

 

という話しでした。

 

 

サピックスの先生からのサポートは、その校舎や担当の先生の方針や力量にも

依存してしまう部分がありますので、全員に合うわけではないかもしれませんが、

妹さんもうまく活用してほしいと思いますし、サポ親のほうからも

できれば校舎の先生に相談していこうと思っています。

 

スケジュールをみて、、少し焦った週末でした。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ