こんばんは。いつもありがとうございます。
今日は都内は一日中暖かかったです。半袖でもよいくらいで、実際うちの受験生(兄)は半袖半ズボンで行きました。*花粉はひどいですね
そろそろサピ新6年生は土曜特訓の授業が終わり帰ってくる頃です。
今日は土特までの時間に、組分け対策というか受験用に「平面図形」全体の問題をこなしていたそうですが、、出来が良くなかったようです。
中途半端で終わるのは良くないように思えるので、今日は時間をある程度使ってその「平面図形」の問題の復習をしようと思います。*帰ってきて夕食後にでしょうか
「平面図形」といってもいくつかパターンがあるようですが、今日取り組んでいたのは「比」や「相似」の考え方を利用して、面積や面積比、辺の長さの比を求める問題です。
相似のほうはよかったみたいですが、比を使う場合は補助線を使う感じなのでしょうか。うまく相似・比例を使えるように図形を区切ったり整理しているようです。
帰ってきたら一緒に見てみようと思います。
塾に行く前に取り組んでいた問題のやり直しはノートにやっていたようです。ノートのほうはうまく整理されて直しとポイントを自分なりに見直していたり整理しているので、少しは理解が進んだと思いました。←えらい!頑張ってるじゃない!
あとは類似の問題を少しやって応用問題まで行ければ一通りのようになります。
記憶に定着させるには、1ヶ月程度で復習するのが良いのでしょうか?よく「忘却曲線」にならって復習すると記憶が定着するといいますが、全分野・全部はできないかもしれないので、出来が良くなかった分野は1ヶ月くらい、出来が良かった分野は2-3カ月後にもう一度やってみるようにできればとも考えています。*それでもパンパンで時間が取れるかどうか不安です
ともあれ、そろそろ帰宅の時間ですね。夕食を準備して待っていようと思います。