おはようございます。
昨夜の受験ドクターさんのYouTube速報、、トラぶってたようです。。
やはりけっこうアクセスも多いからでしょうか。
なぜかタイトル・サムネ違いで放映されていたようです。
予想平均点と(感想)
国語:予想90点~95点?
難易度もあり90点前後かも、という話し。
理科:予想50点~55点
難易度はそこそこだったが、問題数、計算量共に多く、最後まで行けなかった生徒さんも多かったのでは?との話し。特に夏期講習で出てきた凸レンズは予想通り出題された。
社会:予想60点前後
データバンク中心、都道府県の特色、歴史年表、世界遺産、時事系問題、これらの基礎知識を生かして問題に取り組む事が大事。過去問の前にこれらの部分の復習は重要。
算数:予想85点前後
こちらはコベツバさんのほうを見ました。コベツバでいうA問題が7割、残りはB問題。難度の高いC問題は出題されず、という話しです。
B問題
2-(7)速さ、坂道の往復
3-(6)平面図形、等積移動
5-(2)規則性、LCM
6-(2)平面図形、割合有
7-(1)~(3)場合の数
受験ドクターさん4教科合計平均点予想
290点前後
となりました。
うちの場合にあてはめると、
国語:惜しくも7月復テには届かなかったよう、
理科:けっこう健闘した感じ、夏期講習の成果は少しは出せた
社会:平凡に終わる、もう少しデータバンク知識、公民なども正確なモノにしたい
算数:昨日の通り、凡ミスでA問題を2問落とす、、相変わらずもったいない、という状況、ミスしてもカバーできるまで実力をつけてほしい(算数勝負なんだから、、)
と、こんな感じでした。
昨日の感触と変わらず、春頃の定位置(アル中~下位)に戻れたと思っています。。
*たぶん、きっと、、、笑
それでは少ない夏休み、ゆっくり休ませようと思います!