おはようございます。
昨日書いた SAPIXER のページですがだいぶ実績は記載されたようです。
*問合せを頂いたのでリンクを入れておきます。
都内の中規模~大規模校舎は全て埋まっていました。人気校舎の実績が落ちてる?という書き込みも見ましたが、サピ全体では2021年実績になるので、それ以上でもそれ以下でもないのかとは思います。
チャートを見て思ったのは、校舎の場所と中学の立地にはやはり関係は大きいということです。当たり前ですね。*吉祥寺校は吉祥寺女子に強いですよ!笑
ここ数年で、人気となった中学や、若干実質倍率が下がった中学など、来年2022年が気になりますが、このあたりは分析会で聞いておきたいところです。
その年の倍率には、過去問(声の教育社)の売れ行きと連動するので、売れ行きについては声の教育社さんからも秋には動画で報告されるようですよ。
あとは、大手塾で開催されるオープン模試や学校別模試の受験人数・志望動向などが参考になるかもしれません。
そうは言っても、やることは変わりません。
今日は土曜特訓で、そのあと日曜には組分けテストです。
算数に関しては、今週は「平面図形」をなんとかこなそうとしていましたが、組分けまでどこまでできるか、、、特に組分け対策というわけではありませんが、区切りで単元ごとに終わらせていかないと、秋以降の実習・演問には間に合わないですよね。
算数に関してい言うと、比較的できている単元(速さ、xx算、水、点移動、、)などは、これからのサピ(スパイラル)授業でのでき次第ですが、基礎までは何とかなっている(はず)です。それ以外の平面・立体図形・規則性・場合の数、については未だ基礎も怪しいかもしれませんが、、ここは上位校の入試では必須の大事な分野なので夏までにはある程度固めておきたい分野になります。
逆算しても 時間がない ですね。
算数の分野・単元別のスケジュールは早めに作って 計画的 に取り組みたいと考えています。*ここでも書いていきたいと思います
今日も元気に受験生を送り出します。