早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

中高一貫校の学費とかかるお金

こんばんは、

 

そろそろ10月も終わりに近づいてきました。

いまの会社(今月転職・・)、、、25日が給料日でなく、なぜか月末に近い日にちなんですよね。

一般的には25日とかって思ってました・・笑

 

 

妹さんは、、返却されるマンスリーやSOの復習もそこそこに

土特やSS特訓の復習を進めています。

 

~~~~~~~

 

さて、久しぶりに兄の中学の話しです。

はやいもので、、、もう中3の2学期です。(大学受験は大丈夫なのか・・)

 

今週は修学旅行だったようで、関西方面に向かい、特に自由行動や

夜の時間、新幹線の中など、、有意義にすごしてきたそうです。

*友達と遊びながらは楽しいですよね

 

 

news.yahoo.co.jp

 

安浪先生の記事や発言にはいつも励まされるのですが、、、

 

中高一貫校のお金のかかり具合は、(勝手な印象ですが)

 

学校によって大きく違うようにみえます。

 

 

 

兄の中高一貫校は、、都内男子校ではきっと平均的で100万円には

大きく届いていないレンジですが(少し安いほう?)

 

 

いわゆる受験案内や学校HPに記載されている「初年度納付金」だけでは

学校によっては見えていない事が多いようにも思います。

 

<兄の学校>

●通学時の服装など

・男子の学生服はそろえてしまえば金銭的には楽

・夏は(最近は)指定ポロシャツとなり楽そう

・冬はダウンはNGだけどセーターとジャケットが新たにいる

・下は黒いズボンがあればなんとかなる

・通学は黒いスニーカー(一部高校生はローファー?)

 

●学習関連

MacBookが学校より配布されるが費用は別には徴収されていない

・修学旅行のお金も(学費に含まれていると思うが)わからないレベル

 

●交友関係

・一部の生徒さん達は遊び方(も)派手?

・試験期間終了後の採点週間は遊びがち

 →ディズニー、映画、スポッチャ、焼肉・・・など

・修学旅行はその費用よりも持たせるお金がけっこうかかった印象

 →お土産とか、お昼代、その他交通費関連(自由行動時の)

 

なので、兄は毎年の授業料さえ払っておけばなんとななるレベルでした。

 

 

 

一方で、、、、妹さんの狙う女子校ですが

 

<妹さんの狙う学校>

●制服やそろえるもの

・そもそも兄の学校よりけっこう高めです、、(1.x倍?)

・制服、制服の種類、指定靴下、鞄、靴、、、、などなど揃えるのが多い

 

●学習関連

・IT関連も行事関連も別で費用がかかりそう

 →聞いた話しと、、なんとなくです

 

●交友関係

・そもそも私立女子校で、、、高くかかりそう

 

 

と、勝手な想像ですが、、妹さんのほうが費用面でかかりそうな感じもしています。

 

兄の入学時は「PCは学校指定になるので(入学してから)購入したり、

お祝いでもらわないでください、、」と記載されていたのですが

 

結局、、別に費用を払うこともなく渡されています。

*保険付きでたすかりました

 

 

この辺りって、、結局はその学校に通ってる生徒さんや親御さんにしか

分からない情報なので、、、難しいですよね。

 

なので学費一覧、、のようなので比較されていても

学校の諸事情によっても大きく違いますので

(それでも一般的に高いと言われいてる早慶系や付属は高そう、、)

 

そのあたりについてもある程度の目安なのだと思います。

 

 

それでは明日の土特も頑張りましょう!

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ