早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

小6の秋!(11月)サピックス小6

こんばんは。おひさしぶりです。

 

最近忙しくなり、、なかなか妹さんのフォローが出来ていません。

 

 

ですが、、もう11月

 

 

ちゃくちゃくと時は流れていきます。

 

 

~~~~~~~~~~~~~

 

10月からの妹さんの過去問の取組みですが、、

 

土曜日の午前中:2~3教科(できれば復習も)

平日4時間授業の時:4教科(1校分)

平日5時間授業の時:2教科

日曜日(模試の時):午後に2教科くらい

 

こんな感じです。

 

hatkobayu.hatenablog.com

 

小6ですが、

実際、小学校の授業もあり、サピックスは火曜、木曜、土曜、日曜、、と

ありますので、なかなか過去問が進みません。

 

 

中学受験の願書の時期が、、もうすぐですが

 

12月までの出欠表もだしますし

成績表も出す学校が多いです

 

 

なので、、小学校を休むのも出来ませんよね。

 

 

今日は小学校が4時間授業だったようで

なんとか4教科に取り組めたようです。

 

 

いちおう第2志望校(1回目)

結果:合格者平均比

 

国語:-10

算数:+15

理科:+5

社会:+5

 

合格者最低点:+25

 

 

頑張りました。

第2志望校のなので、受験するとすれば2回目なのですが

傾向はかわりませんし、なにより演習として大事です。

 

ここの学校は、、これまでも数回取り組んできましたが

「理科」がしっかり得点できています。

 

なので、社会もこなして、算数で引き離す、、という作戦です。

逆に国語で多少落としてしまっても挽回可能なようです。

 

 

 

そうはいっても、本番は何が起こるか分かりませんので、

今日も出来そうで取れなかった問題はしっかり復習してもらいます。

 

 

サピックスの授業もこなしながら、

過去問演習も進めていきたいですね。

 

 

お疲れ様でした。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ