こんばんは。
サピックス新小5の通常授業が始まって1ヶ月と少し経ちました。
妹さんの方は、、テキストの感じが変わったり、内容も少し難しくなったりと、まだペースが掴めていないところもありそうです。
https://hatkobayu.hatenablog.com/entry/2023/01/16/173000
さて3月組分けの結果ですが、、
昨年夏頃の過去最低に戻ってしまいました。
本人が、、とても残念そうです。
自宅学習のときも、、「どうせ出来ないから、、」とか言ってしまっていたり、モチベーションも下がってしまっているようです。
今年に入ってから、1月の組分け、2月の復テと過去最高を更新していたのですが、、
ここに来て急にスローダウンというか、急落してしまいました。
兄の時もそうでしたが、、
マンスリーや組分け、模試の時なんかは
・何とか普段の学習成果を出してほしい
・(兄は)算数でガツンと高得点出してきてほしい
・テストの復習の成果を出してほしい
などと、勝手に期待して願ってしまいますが、、
今回は、、妹さん本人にも、サポーター親にも、、辛い結果となってしまいました。
特に算数、理科が悪かったのですが、
(国語も自己採点より悪く)
テスト最初の算数で調子を崩してしまったのかもしれません。
ここまで落ちてしまうと、、なかなか良い言葉が浮かびません。モチベーションについては、、なんとか上げてほしいのですが、、今週は上手く行かない感じです。
本人を思うと、、こちらも辛いですし悩んでしまいます。
妹さんがなかなかモチベーションも上がらず、どうせ出来ないし、、等と発言していたとき、、
兄が「テスト悪いと、、そういう気持ちになっちゃうよね、、」
と、中途半端な同情をしてました。
*そこはかとなく、、モチベーション上げるとか、何処か褒めるとかしてほしかった
まぁ、くよくよしてもしょうがないので、
今月末の復習テスト、次のマンスリーと
何とか挽回出来るように、また出直します。
本人には、去年の夏から挽回出来たんだし、次も頑張ろう、、と言っておきます。(汗)
おつかれさまでした!