おはようございます。
昨日は、サピ新4年生の復習テストが行われました。
帰ってくるなり(駅の改札で、、)「算数が難しかった!!」との感想。
まぁ、はじめての4教科だし、アベレージ女子なので、、、こんなもんでしょう。
*目標は6年生夏休みですから!
コベツバさんのHPではさっそく分析動画が出ています。
サピックス4年生 3月復習テスト 平均点・動画解説・難易度分析(22年3/24,25実施)│中学受験コベツバ
例年の新4年生3月の復習テストの平均点とアルファラインも掲載されていました。
平均点 |
偏差値60ライン (≒アルファクラス基準) |
|
4科合計 | 337点(67.48%) | 399.4点(79.88%) |
算数 | 101.4点(67.60%) | 123.4点(82.27%) |
こべつばさんの分析では、
A問題ーー90点
B問題ーー60点
C問題ーー なし
というかんじだったそうです。
サピックスのテストは、問題用紙と解答解説をテスト当日にもらってきますが、
今回の解説冊子では、算数の「復習ワンポイントアドバイス」として、基礎問題と標準問題について、大問1~6でどの問題を見直すべきか、、が書かれています。
*6年生では無かった、、、と思います
さて、うちの妹さんですが
国語、理科:そこそこ健闘?
算数:あと一息(B問題も食らいついていたので、、もう少しです)
社会:できた!といってたわりには伸びず
という感じでした。
それでもなんとか300点は超えてきたので、、いまの実力あたりという所でしょうか。
兄の頃は、、マンスリー、組分けと各教科&4教科合計の「目標点」について毎回一緒に決めたりしていましたが、、
まだ少し早い気がしています。笑
もう少し問題に取り組む姿勢や対応の仕方がわかってきてから?にしようと思います。
少し上=ボリュームゾーン上のほう、を目指したいですね。
採点結果は来週の土曜日(4/2)だそうです。
*結果も楽しみです
4月の通常授業に向けて、、2月3月授業分とテスト内容についてしっかり復習しておこうと思います。