早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

結果偏差値:SAPIX マンスリー5月(コベツバ効果!)

こんにちは、いつもありがとうございます。

 

 

昨日、コベツバの利用についての質問や意見があったのですが、

近いうちに記事として書いておきたいと思います。

 

コベツバ始めて3週間(サピックス小5) - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

 

過去記事にもあるように、兄は新6年生からコベツバを始めましたが、サピックス授業の算数はけっこう出来ていたので、「コベツバWeb」 をやっていました。

それと比較して、妹さんは4年生の頃は、、算数偏差値30台もザラでしたので、新5年生から「コベツバStanby」=サピックステキスト解説、に取り組んでいます。

 

そのあたりはまた書きます・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さて、ようやく待ちに待った、、マンスリーテスト5月の採点結果がマイページで確認できました。

 

SAPIX マンスリーテスト サピックス 組分け - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

 

マンスリー5月の平均点は、、予想通り高めの点数となり

4教科平均:288.6点  受験者数:6454名

 

の結果となっています。

算数も国語もさほど難しくなかったようで、その分平均点が少し上がった印象です。

 

 

 

hatkobayu.hatenablog.com

 

 

そして妹さんの結果ですが、

 

 

 

 

見事!4教科合計で7割超え(=ほぼ大台偏差値、、)

*文句なく妹さんとしてはサピ最高成績です(しかも大きく超えて)

 

 

コベツバを始めたころは、、マンスリー・組分けなどで、、

 

なんとか安定して算数では「100点を超えたい」

 

と目標を掲げましたが、

 

 

このところ安定してきて、前回は8割、今回も大問1の計算2問を落としたり、大問2で小数点忘れ、、など、ミス多発の割には(100点は大きく超えてきていますし)

大問6や7でもしっかりくらいついて得点を重ねていました。

今回は大問7ー3が少し難しかった程度で、それ以外は自分でもミスを理解して、復習もはやくできるようになってきています。

 

1年以上たって、、やっとコベツバ効果が出てきたように思います。笑

 

 

■算数:△

100点を安定して超えれるようになって(最近の設問は少し易化してる感じです)

贅沢ではありますが、計算問題ももう少し、その後の1行問題なども、、

問題の理解もやり方も出来てるところでのミスだったりしていますので、ここはもう少し改善したいところです。

そんな中でも形にしてきたところは成長なのだと思われます。

*ですが、、よく見ると今回の4教科中だと最低偏差値でした・・

 

■国語:○

○とはしましたが、、いつもが悪い分、、今回は漢字と言葉・知識で満点が取れたのでその分は上乗せ出来ていました。

説明文も物語文も、選択肢もしっかりできていましたし、問題文の読み込みもしっかりできているような感じも見れました。そういう意味では今回は努力の成果が出た結果になりました。(良かった)

 

■理科:○

理科の問題もわりと(普段の学習の)成果が出やすい設問だったようなので、妹さん的にはそれなりに取り組めたようです。得点・偏差値共に良かったです。

しいて言えば、「ばね」、「てこ」の前半の計算問題で1-2問の間違いがありましたので、ここはしっかり取れるように復習をしておきたいです。

 

■社会:○

安定の社会になりつつあります。歴史単元になってからは、余裕で60は超えてこれるようになっていますので、公民分野もその流れで得意単元にしておきたいです。

 

 

■4教科:◎

4教科全てで55以上でそろえてくれましたし、社会などでしっかり稼いだり、苦手の理科や国語も取れる問題はしっかり取れたので

あとは得意になりつつある算数で、、もう少し間違い・ミスを減らすことができればもっと向上できます。。

(今回は簡単な間違いが特に多かったですし、平均点も高く高得点争いだったので、、ミスすると伸び悩んでしまいます)

 

とはいっても、前回のサピ最高偏差値から5ポイントも上げての新記録更新だったので、(どれも贅沢な悩みということで)良かったということにします。

6月、7月のマンスリー・組分けでも算数でしっかり取れるように、、ここから夏休みまでが大事な時期だと思います。

 

 

おつかれさまでした!

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ