こんばんは。いつもありがとうございます。
*少し時間が経ってしまいました
今日はサピックス小6前半戦の山場!
夏期講習のコースが決まる組分けテストです!!!
妹さんは、3月の組分けではあまり成績が残せませんでしたが、、
4月、5月のマンスリーは成長を見せていました、、(6月は失速・・)
そして、その実力が試される組分けテストに行ってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、、、妹さんが組分けテストから帰還した時は、、、
自宅には誰もいないという状況・・汗
すると、
なんと自分で自己採点をやって、各教科毎に
目標点 - 自己採点
と記載してました。
*自己採点も、記載方法もなにも言ってませんでしたが、、
かってにいつものように書いてました(笑)
そして夕方に帰宅して話しを聞くと、
自分で自己採点すると、、ミスの内容をより認識する感じらしく
(のような話しをするので)
これはこれで良い事なのかもしれません。
*算数は直しまでやってました!
なので、今度はSOもマンスリーも自己採点は任せようと思います。
■算数ー△
いつものように、、大問1からミス連発、、
そのわりには大問2以降はがんばり、、なんとか形にはしてきた様子。
ただし、明らかに取れる問題を落としているので、ここはもう少し
自分なりにも工夫をしてほしいところ。
*今後はそのあたりの改善を目指して、、午後のテストでも算数くらいは
自分で自己採点をさせるようにしましょうか。。
■国語ー○
6年生前半で大きく成長したのが国語のように思えます。
今日は簡単だったのかもしれませんが、記述採点なしで大台のせ。
とくに選択肢の精度はとても上がってきています。
昨日の土特の国語が難しかったようで、その復習を一緒にやったのも良かったかも。
平均点はわかりませんが、、素点を稼げたのは良かったです。
■理科ー△
妹さんにしては健闘したほうかもしれません。これも難易度と正解率がわかりませんが
難しい問題は他の生徒さんにも難しいハズですので、このあたりとっつきにくくても
しっかり取り組めるように(入試を見据えて)がんばっていきたいところです。
■社会ー×
社会が総合問題のようで難しかったそうです。めずらしく社会で失速してしまい
ここが悔やまれます。
今回は算数もちょっと物足りなかったですが、、なかなか4教科はそろわない
と想定されますので、得意の算数か社会をどちらかをしっかり取れるように
(片方を補えるように)していきたいですね。
■4教科ー△
実力的にはもう少し取れそうでしたが、、5年生(6年生3月)からはそれなりに
成長してくれた部分を見せてくれたので、その部分は良かったと思います。
偏差値とクラスは未だわかりませんが、、(国語が簡単だと、、厳しいかも)
夏期講習以降は、、サピックスのカリキュラムについてくことと、
あとは志望校・併願校の過去問をやりこんで、、しっかり夏を乗り切りたい
と思っています。
妹さんの受験予定校は、、そんなにひどいクセ問・難問はありませんが、
しっかりと基礎+考えを答えなくてはいけません。
記述の部分も含めて、しっかり過去問もこなしながら、慣れていきたいと
思っています。
少しは成長があってよかったです。
がんばって行きましょう。