こんにちは。いつもありがとうございます。
昨夜はさっそく自己採点での丸つけと点数を出していましたが、、
冷静になって各社の予想平均点を確認しました。。
なんといっても、、算数が惜しいですし、国語の漢字とコトノハ、言葉で40点取りきれないのが、、少し心残りです。
どうでもいいんですけど、、2022年に受験した兄のほう、
サピックスマイページは残ってるし、受けたテストは全てデータがまだ見れるんですね。
兄の時は、、(小5年秋からサピックス)は何故だかいつも期待感がありましたが、、
兄のマイページを見返してみると
サピ入塾前後、、いまの妹さんと成績あまり変わらないけど・・笑
きっと算数強かったんで(成績はさほどでもなかったけど)、勝手に期待してたのかも。汗
ですが、、大問1-1とか間違えてくるって、兄弟そろってにてます。
兄のほうは徐々に特に6年後半ではそんなミスもなくなってきたので、、
妹さんにもなんとかテスト中でのペースというか集中力は掴んでほしいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~
予想平均点ですが、、
受験ドクターさん:
国語:95点
理科:60-65点
社会:55点
算数:80-85点
4教科:290-300点
コベツバさん(算数)
A問題:112点
B問題:38点
C問題:ー
サラリーママさんBlog;
自己採点アンケート:280点~290点
偏差値60予想:355.7点(集計人数269人時点)
こんな予想となっています。
昨夜の自己採点からみてみると、なんとか平均点は超えてきそうですが、、
算数:A問題、もう少し取りたい +20点~30点
国語:漢字・コトノハ・言葉ナビ +15点~
理科:もう一歩伸ばしたい
社会:もう一歩伸ばしたい
4教科:あと40点はとりたい
という感じです。
【自己採点】SAPIX小5マンスリー(6月) - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
算数のほうは、どうしても大問6、7を解きにいってしまい(惜しい感じのメモ書きまできてるんですが)
結果としては得点につながっていないので、もったいないところです。
コベツバさんでも大問7は注力せず、、大問6までの特に難易度Aの問題をしっかり解くこと(終わってしまったのでしっかり理解しておく)が重要だと言われています。
後半は大問の(1)のみであとは手をつけないで、自分の解ける問題を丁寧に時間を使うとか、メモを書くとか、確かめでやるとか、、に時間を使ってほしい(そうも言ってたりしますが)
どうもテストとなるとうまくコントロールできていないように見えています。
まだまだ課題が残るテストですが、、
通常授業も続きますし、ペースを変えずに積み上げて行きたいです。
次回は7月2日の組分けテスト、
そして7月14日の復テと続きます。
いつもながら、組分けも復テも全力で頑張ってもらいます。
*特に復テが重要!