こんばんは。
今日は4教科になってから初めての組分けテストでした。
5月、6月とマンスリーテストでは苦戦を強いられていたのもあって、なんとか少し挽回を目指していたところでしたが、、
今回も厳しい状況です。汗
*それでも本人はそれなりに粘ったようです・・
今回も2025年組の「集計サイト」を取りまとめていただいていますので、こちらに参加しました!
【入力はこちら】4年7月組分けテスト集計-中学受験 2025年組
【予告】4年7月組分けテスト集計 20時開始-中学受験 2025年組
自己採点の結果ですが、、
4教科合計点では6月マンスリーより数十点落とす結果です。。
算数:△得点アップ
今回、唯一努力の結果となって出てきたのが算数だったかもしれません。それでもまた目指すところ(基礎・標準問題での9割獲得)まで届いていません。
それでも6月マンスリーより頑張ってきた結果が少しは表れたのでよかったです。
*もう少し計算ミスを減らしていきたいです
国語:▼得点ダウン
国語は40分という時間が短かったそうで、、内容理解にも、取り組み方にも改善すべき点が多かったです。あと漢字も知識も落としています。
漢字・知識については「夏期講習」をよいきっかけにするように頑張ってもらいたいですね。あとは取り組み方ですが、時間が無い中で選択肢問題を空欄での提出はちょっとマズイように思っています。テクニックに走るわけではありませんが、もう少しやり方含めて理解してもらおうと思います。
理科・社会:▼得点ダウン
どちらも先月のマンスリーより得点を落としてしまいました。
今回は組分けテストなので範囲無しですが、、それでもこれまでの学習の習得度が低いように思えます。もう少し基礎問題や問題文からわかる(読み取る)、計算をする問題などについてはしっかり対応できるようにしたいです。
ここはセンスもあるのかもしれませんが、普通の子なのでできるまで繰り返すしかありません。
来週後半には復習テスト7月が控えています。
こちらのほうも(クラス昇降はありませんが、、)しっかり取り組みたいと思います。
算数は計算ミス、今月の単元見直し、国語は漢字・コトバの範囲、理科・社会も範囲をしっかり見直し・復習してもらいます。
厳しい戦いは続きますが、、、あきらめず粘って行きたいです。。