こんばんは。
毎日暑いですが、、、無事に過ごせており・・何より感謝です。
中1生の兄も、小4妹さんのほうも、、夏休みのやることで忙しくしています。
宿題はそれなりに終わらせないとですね!
あとは、二人とも夏期講習もあったり、2学期以降の成績アップを目指して頑張ってほしいところです。
そして、小6生は「有名中問題集」の時期ですね。
昨日は忘れてて書きませんでしたが、、
2月の前年の中学受験が終わった後に、、、過去問を調達し
受ける想定の受験校の過去問を(算数だけ)2月ー3月あたりに挑戦していました。
たしか、3~4校分を2月から少しだけやっていたのですが、、思いのほか本人のやる気には火がついて、、「この段階でこれくらいできた」と、少しは本人の自信にもつながったようです。あと、その後の志望校選びと、実際の入試での自信にもつながっていったかもしれません。
*ここは受けてません・・
早めの過去問、けっこう良いと思っています。
これが9月の秋以降には(春より)しっかりと得点できてくる、という「結果」が目に見えてきます。ここが大事!笑
といいつつ、、小4生にはまだまだ早いです。汗
~~~~~~~~~~~
話しが長くなりましたが、、
サピックスマイページにて7月復習テストの成績が発表されていました。
結果、、
5月マンスリー、6月マンスリー、7月組分け
どれよりも成績・偏差値はアップです!
*まぁ、範囲もありますし、、、
それでも、アベレージ女子復活まではもう少し足りていません。
どうも、毎回4教科そろい踏みの得点を並べられていない、と感じています。
■これまでの結果一覧(自己評価)
算 国 理 社 総合
3月復テ ○ △ △ × △
5月M △ × △ △ △
6月M × △ △ △ △
7月組 △ × × △ ×
7月復テ ○ △ × ○ △
⇒目標は「4教科総合 ○」
こう見ると、、短期的に目指すのは、、
算数ーー○以上
国語ーー△以上
理科ーー△
社会ーー○
と、このあたりでしょうか。
■理社
理科の不得意科目のミス撲滅か、、社会の知識点検か、、両方できれば近づきます。
■算国
算数は特定単元がダメだったのか、、取り組み方なのか、、このところはわりとついていけてるように思います。
一方で国語のほうは今回のように漢字満点でこの程度です、、まだまだ長文問題への取り組み方がわかっていないように見えます。
結局、全教科やるのですが・・笑、それでも近い目標を見ながら進むほうが本人にも良いと思っています。
さて、明日からは夏休みの旅行です。
*気を付けて行ってきます