おはようございます。いつもありがとうございます。
すっかり涼しくなってきている10月中旬です。
一部の私立中学ではすでに中間テスト週間だとか、、うちの兄は来週から中間テストですが、なぜか余裕をかましてゲーム三昧です。。(どうにもならない・・)
さて、サピックス小4生のみなさんは、、
初めてのサピックスオープンから10月マンスリーテストと、連続のテストお疲れ様でした。
うちの妹さんですが、SOのほうはやはりパッとせず、、6月-7月のテストのように落ち込んでしまっていました。。(忘れてしまっている事多かったですね、、)
ですが、気を取り直して・・10月マンスリーの自己採点です。
*自己採点集計にも参加させていただいています!
結果、
7月復習テスト、8月夏期講習マンスリーテストの素点を超えて、ここ最近では良いほうの点数まで伸ばしてくれました。。*でも平均点は高いかも?
それでもしっかり得点を取ってきたところは良かったと思います。
偏差値は未だわかりませんが、、得点は少しだけ伸ばせました。
■算数:○
前回のSOよりも得点は伸ばしてくれました。(でも、大問6、大問7は手つかず)
このところよく話しをしている通り、時間は無いけれど取れる問題でしっかり得点を稼ごう!というのをある程度実践してくれています。なので後半の問題まではいきつかず。。
それでも大問1は1問ミス、大問2は全問正解と、、少しずつ上昇の兆しです。
(実力的にもあと3-4問は取れそうです、、)
■国語:▲
今回は国語はあまり取れませんでした、本人曰くSOよりも国語は難しかったとの事。
漢字は満点、知識もいい線まで取れましたが、、肝心の説明文・読解問題が、記号も記述も良くありませんでした。国語は得意ではないので(得意科目あるのか?!)すぐの特効薬はありませんが、おいおい選択肢の取り組み方や記述の方法など、、本人とやっていきたいと考えています。
■理科:○
理科のほうは(平均点は良いかもですが)得点はそこそこ伸ばしてくれました。夏期講習マンスリーと同等の得点です。もうひと伸びしてほしいところですが、、本人はそれなりに真面目に取り組んでいますので、見守りながらサポートしたいと思います。
■社会:-
今回もあまり出来は良くありませんでした。漢字で書くところが多いので、細かいミスでも得点につながりません。地理系と合わせて漢字まで覚える必要がありますので、ここは積み重ねしかありません。なかなか浮上してきませんが、、ここは辛抱しながら待つようにします。漢字は普段の復習で繰り返すしかないですね。(復習のときは出来ててもテストではミスがおきているようです)
■4科合計
得点では7月復テ、8月夏期講習マンスリーを上回ることができました。
*偏差値のほうは結果を待ちたいと思いますが、、クラスのほうはステイでしょうか
今回は算数と理科でなんとか踏ん張れたのですが、、国語が足を引っ張ってしまいました。算数であと3問、国語で20点、社会で10点ほど上澄みができれば当面の目標点まで届きそうですが、、そこがなかなかすんなりいきません。
本人のほうは前向きに頑張っていますので、、継続して待ちたいと思います。
*夏期講習マンスリーの結果
今週はSOの結果が見れるようですし、昨日のマンスリーテストの結果は週明けになります。しっかり復習をしながら結果を待ちたいと思います。
お疲れ様でした!