こんばんは。いつもありがとうございます。
妹さんは慣れないクラスだったのか、、先週からの風邪が長引いてしまい、
・先週の通常授業は、、初めてのクラス最下位
・土曜特訓はお休み
・日曜のSOは頑張って受ける
・火曜の通常授業は、、理科もあって散々な・・
そして、、今日は学校行事もあったせいか
帰宅時はいつもより熱っぽい感じもありましたが、、
少し休んでいけそうだったので、頑張ってマンスリーに向かいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、、マンスリーの感想(妹さん本人)ですが
算数も理社も少し難しかったとの話し。
算数は難しかったのか、、風邪で少し頭が鈍ってたのか、
頑張ってはいたものの、、問題用紙からはいつものキレは無くしていた様子です。
*素点も偏差値も自己最高の前回からは大きく落としてしまいました・・
■算数:×
体調不良+難化?かも、ということで点数は落としていますが、
本来なら出来る問題があまり出来ていなかったのと、
どうしても気づくべき部分や、腕力が落ちているように見えます。
こういう時もありますので、、しっかり復習しておきます。
*問題が思ったより難しかったり、、体調含めて調子が悪かったときの対処も考えないといけません、、
帰宅後、、兄が大問6、7を解いて見せて・・・威張ってましたが、
妹さんは少し感心気味でした。(あなた、、中3ですよね!?笑)
■国語:△~○
惜しくも漢字が出来ていませんでしたが、、そのあとの長文問題は2つとも
しっかり解けていました。
これは国語を克服しつつあるのか、、、算数の4月ー5月のように易化しているのか、
いまのところは不明ですが、SOのときもわりとよく拾えていましたし、
今回も全問正解ではないものの、選択肢の正解率も大きく上げており、相変わらず
文章が下手な記述についても、ある程度の的は得てきているように見えます。
国語がある程度できれば実力相応校では大崩れしませんので、、しっかり復習もして強みにしておきたいところです。
■理科:△
時間の無いなか、、ある程度は頑張れたと思います。
化学・物理系の計算問題でもう少し点数を拾いたかったところですが、このあたりは重要な問題なのでしっかり復習しておきたいです。
全体的にはもう少し点数がほしいところですが、、評価としては△になります。
■社会:△
衆議院と参議院・・・あまり区別というか意味合いがわかって無いような答えです。
公民分野は広くてだいたい分かる=うる覚え→狙われる、、という構図で(汗)、
しっかり理解していないとなかなか点数に結びつきません。
その割には少しは頑張れた点数かもしれませんが、、もう少し正確に理解して
覚えていると点数としては一段上に上げられます。そこを意識して復習したいところです。
■4教科:△
最初にもかきましたが、、クラスが慣れずにビビってしまい、、体調不良だったのか、、単に学習が足りなかったのか、
全体としては少し残念な結果になりました。
その中でも国語が救ってくれたのは大きいところです。4月マンスリー以降は、国語は安定してできており、週末のSOもわりとよくできていました。
今回は残念ながら漢字が雑で数問落としてしまい、知識も2問ミスしましたので、前回よりは少し落ちますが、そのあとの長文読解の精度は上げてきています。
あとは、今回は理社もパットしていませんが、、ほんとうに算数がしっかり安定してくれば、、問題が難しい時でもある程度戦えそうという感じにもなりつつあります。
まずは体調をしっかり戻して、復習して、次に向けて頑張りたいですね。
お疲れ様でした。