こんばんは。
マンスリーテストお疲れ様でした。
今回は春期講習があったせいか、、算数も理科も範囲が広く復習が大変でした。
社会は歴史範囲だったので、、妹さんとしては社会でリードしたいところです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本人も春休みはそれなりに時間を使って復習を頑張ってきましたが、
テスト後の感想としては、、
理科が出来なかった、、算数はなんとか頑張れた!
とのことです。
自己採点結果
■算数:○(コベツバ効果!)
マンスリーテストや復テの時は、テスト前に「兄が受けたテスト」を時間を測りながら挑戦し、、兄の背中に追いつこうと頑張っていました。
昨年冬からは何度か兄に迫ることがありましたが、本番のテストではいつも40点以上悪くなかなか成果が見れませんでした、、、が、
今回は目標点を大きく超えてきました!(ひさびさ)
しかも大問1-1を間違うという、、ここは兄を追いかけなくていいのに兄弟そろってそういう感じです。。
本人としては点数的には満足だそうですが、大問1-1のミス、大問5-2-2など簡単に解けた問題で、、夕食中にやり直していました。
その2問あったら完全に兄超えだったのに残念です。。
*兄の成績・・
4月マンスリー 成績発表(サピマイページ) - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
問題用紙への記入のほうも粘った感が出ていたので、コベツバで繰り返しやった平面図形や大問2の文章問題、規則性(ここはパーフェクト!)、大問6、7についても前半はしっかり正解で積み上げてくれたので、過去一のマンスリーだったと思われます。
(少し易しめで平均点は高いかも・・??)
それでもよくできたので本人は満足な様子です。
■国語:××
まず、漢字を落としすぎ、そして文章題2問の選択肢、記述と全体的に出来が悪かったです。
前回の3月復テではしっかりと選択肢が拾えていたので、記述でうまく行かなくてもカバーできていたのですが、今回は相当悪い出来でした。
連休に向けて国語は見直しが必要です。(前回は少しつかんだかと思ったのですが、、なかなか安定せず、、もう少ししっかり取り組むように普段の学習を行いたいです)
■理科:×
大問1のテキスト裏表紙の問題が壊滅、、しっかり学習していったつもりの「電気回路、燃焼問題」があまりよくなく、月や太陽の計算や位置も(けっこうしっかりやったのに)あまり出来ていませんでした。少なくとも6割以上は取りたかったのですが、届かずで残念です。
■社会:○
社会は妹さんが得意な歴史分野。しっかりブーストしてくれて、12月マンスリーよりも高得点を取ってきてくれました。
あと、、パッと見わからない問題があったそうですが、このところしっかりと取り組んでいた歴史年表を思い出して、そこから年数を計算して答えたそうです。(式も見せてくれて、正解でした)これこそが正しい歴史年表知識の使い方なのだと思います。
ただし今回の社会は(算数に続いてそれ以上の)8割超えをやってくれました。
■4教科:△~○
結果、3月復テからは数十点上げてくれましたので「○」としても良いのですが、、算数の取りこぼし問題、国語の漢字、理科の計算や位置問題などなど、
取れたはずの問題を落としていますので、その部分は△です。
たらればですが、、国語がしっかりできていれば、4教科でサピ史上最高点に出来たはずですが、、国語の実力不足だとどうしても成績は安定しません。
*兄はその分算数・理科で取り戻せたのですが、、、
2月ー3月と少し苦労してテストでの結果も出せていませんでしたが、とりあえず算数についてと、社会の歴史についてはある程度の結果を残すことができました。
(本人の自信につなげてほしいです)
この調子で一つ一つクリアして、夏以降につなげたいですね。
お疲れ様でした。