こんばんは、いつもありがとうございます。
昨日は4月に入って最初のマンスリーテストでした。
おつかれさまでした。
妹さんなりに頑張ったのですが、成果の出せた算数や社会にくらべて、残念だった理科と国語!!! 後から復習はやっておこうと思います。
算数はいつもより間違いも少なく、当日中に速さと大問1の直しは終わってました。
~~~~~~~~~~~~~~~
予想平均点です!
■受験ドクターさん
算数:90点ー
国語:90-95点
理科:50点
社会:45-50点
4教科予想:275点ー285点
<寸評>
算数は易しめ、国語は物語のほうの選択肢が比較的簡単だったので平均点は崩れないとのこと。
理科はテキストをしっかり理解していれば解ける問題が多く、社会は近代史にはいってくる部分と大問1の総合がやや難しめ。
妹さんは国語の選択肢を気持ちいいくらい外しまくっていたので、、国語も易しめとするとちょっと厳しい結果になりそうです。算数は易しめの分しっかりいつもより点数は積めましたし、社会は8割超えですので期待できそう。理科は平気ちょいくらいですが、もっと出来るはずだったので残念です。
■コベツバさん
過去5年の平均(コベツバ集計:4月マンスリー)
平均点 |
偏差値60ライン (≒アルファクラス基準) |
|
4科合計 | 273.6点(54.72%) | 343.0点(68.60%) |
算数 | 74.5点(49.67%) | 103.1点(68.73%) |
レベルA:120点
レベルB:30点(うち思考力系は大問2-7のみ)
<寸評>
全体的にいつもより易しめのセットだったとのこと。
レベルBの中で技術が必要で若干手ごわかったのは大問6-2、大問7-3。
妹さんは春期講習分の復習を何度もコベツバでやったおかげもあって、テストで時間的にも難易度的にも難しかったのは上記にある大問2-7、大問6-2、大問7-3だったと思います。
そういう意味ではそれ以外のミス2問は想定内だったかもしれません。
(その2問ができれば9割に迫れたので、、残念)
妹さんとしては、今回はしっかり3月復テより上げてきてくれましたし、算数と社会で引っ張れた貯金のおかげて、、平均点をそれなりに超えてくれました。
一方で理解していたと思っていた理科のデキ、国語の酷さは悔やまれます。
*なかなか4教科そろいませんね
算数はあと1問くらい、国語の選択肢、、理科の数問、、、、これらができれば大きく飛躍するマンスリーにできた、、と感じていますが、次回に向けて頑張ろうと思います。
おつかれさまでした。