こんばんは。先日の志望校判定SOの予想平均点を見比べています。
*出張中で予想平均点のチェックが遅れていました・・
妹さんは4月の第1回志望校判定SOのときよりも20-30点ほど落としている感じです。
各社の予想を聞いてみると、、4月SOよりは少し下がっているようなので、志望校判定については同じくらいか、、それより落としてしまうか、という結果になりそうです。
平均点予想:志望校判定サピックスオープン4月 - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
■コベツバさんより
1.志望校判定SO過去5年間の4科目平均点
平均点 |
偏差値60ライン |
|
得点 |
477.60 |
592.30 |
得点率 |
47.76% |
59.23% |
過去3年間の「A:技術」の4科目平均点は以下の通りです。
平均点 |
偏差値60ライン |
|
得点 |
276.10 |
344.20 |
得点率 |
55.22% |
68.84% |
過去3年間の「B:思考力」の4科目平均点は以下の通りです。
平均点 |
偏差値60ライン |
|
得点 |
207.90 |
261.00 |
得点率 |
41.58% |
52.20% |
2.今回の第2回志望校判定のコベツバ寸評
算数A:レベルA110点、レベルBー40点
算数B:レベルA48点、レベルB88点、レベルC14点
*妹さん的には、、算数Aの標準問題で疲れか風邪の影響か、、おもいっきりデキが悪かったようです
■受験ドクターさん(Live)
各教科予想平均点
算数A:80点~
算数B:50-55点
国語A:70-75点
国語B:65-70点
理科A:50-55点
理科B:55点
社会A+B:100-105点
4教科合計:470点~495点
コメント;(一部)
理科:難関校で出題されるような問題文をしっかり読んて(把握してから)
解くべき問題があった(例年よりは楽な設問)
国語:読解力が試される内容、時間が無かったがしっかり読めているか
問われるので、文章の読み方・把握の仕方が大事
社会:特に近代になる年代と時代の整合性を理解しておく
今回6月SOとして、妹さんのデキを見てみると、
算数:とにかくA問題が悪かった、Bは平均以上は出来ていそう
国語:受験ドクターさんの予想通りであればA問題は出来ていそう
Bの記述は不明だが、、入試に向けて課題というのは明らか
理科:A問題は平均くらい取れそうだが、、Bが悪かった
社会:近代や地理が出来ていないのか、、平均には若干未達かも
という感じになりました。(以下、考察・・・)
理科:妹さんの目指す学校では理科の難問は少ないとも予想されますので、もう少し
A問題のような基礎で取れるようにトレーニングを積みたいところ
算数:B問題を頑張れたのに、、Aでは集中切れか失速したのが大きかった
(せめてあと20点はほしかった)
社会:前回のSOでも社会は(このところの好調さは出せず)平均未達なので、、
地理や資料からの問題の解き方を練習しておきべきでしょうか
国語:思ったよりA問題が出来てきたのは、、このところのマンスリー同様で
良い兆候ですが、B問題の記述は(今回の点数は分かりませんが)
課題としては明確に残りそう
今回のSOの採点結果は金曜午後だそうです。
6年生はその前にマンスリーテストが木曜日にありますので、どちらも頑張って行きましょう。