おはようございます。いつも温かく見守って頂きありがとうございます。
先週のサピ木曜通常授業(算・理)ですが、、
α1復帰、、ならずでした。(残念)
それでも、授業中にやった「入試問題チャレンジ」では校舎単独トップだったそうで、ご機嫌で帰宅しました。
*あと1問解けてたのに、、と(いつもの転記時の足し算ミス、、、、)
サピからは「受験校調査用紙」をもらってきていて、来週には提出が必要だそうです。
*合計4回も提出するのですね、、
先日の「サピ下期個別面談」は、いろいろと事前準備をして、①2/1校の選択について、②2/2以降の併願先について+1月校の受験(使い方)について、と相談してきています。
すでに合判サピックスオープンは来週日曜日の第4回=最終回を残すのみ、となりましたが、、まだ決めきれていません。
面談時には、併願校は悩むことなく全く問題ないと思います、との事でしたが、、
2/1校は決めきれませんでした。(そしてまだ同じ状況、、)
そこで、受験生本人とサポ(親)との会話では、なかなか本人もホンネを言えなかったり、塾の先生としての意見(それなりに本人の力量を見てもらったうえで)なんかも踏まえて、先生と受験生本人で少し話しをしてほしい(ホンネはどこ行きたいの?)というお願いもしてきています。
→快く引き受けてくださったのだけれども、、いつ話すのだろう、笑
安全志向がホンネなのか、チャレンジしたいのか、大学付属がいいのか、、という感じで本人も揺れているように見えます。どうもちょっとした出来・不出来で「入試問題が合わなかったらどうしよう」というような感覚もある様子で、本人的には気にしているようです。
ただし、今月は合判SO、学校別SOとしっかり算数を得点し+国語を(以前よりは)伸ばしてきているのもあって、、そう考えると「チャレンジしてみる」というのも良いかな、と感じています。*この先長いのだから、それも経験ということです
→それでもまだまだ得点も偏差値もブレは大きいです
という感じでなかなか決まっていませんが、笑
とりあえず、受験するかもという学校は全て書き出す、ということでの提出なので、先日の個別面談のとおり2/1は3校、2/3は2校(1日の結果をみて変更あり)の前提で記載しておこうと思います。