こんばんは。
今週も火曜日で塾が始まりました。(国・社の授業です)
先週末はNN、サピックスオープンと模試の連続で、、うちの受験生兄さんも相当疲れていた様子です。*ほんとお疲れ様です
週末のSOの前に、サピ校舎での個別面談がありました。
面談していただいた先生は、夏前の個別面談と同じ国語の先生でした。
そして、個別面談の目的は、
志望校と併願スケジュール です。
で、最終的に、、
2/1校は決めきれませんでした!
面談に向けては、2/1校として候補①~③の3パターンの併願スケジュール、過去問進捗/得点表、併願パターンとその理由、成績表などを持ち込みました。
そして先生からは、志望校候補①を大プッシュされました、笑
あくまで、本人の希望が最優先でしょう、との前提ですが、候補①の可能性についての話しをして頂いた感じです。
■先生からのお話しとして聞いてきたのは、
・受験者全体の動向から、志望校候補①の可能性についての説明
・いまの成績傾向(算数でしっかり取る)での合否イメージ
・候補① or 候補② or 候補③での問題傾向
・最近の国語の頑張り?(テストの結果は悪い時もあるが、授業ではしっかり取れてきている)
ざっとこんな感じでお話しいただきました。
本人がなかなか候補①~候補③で決めれていない、ということも正直にお話ししました。なかなかサポーター(親)向けにはホンネが言えない部分もあるかもしれませんので、先生からも一度声をかけていただけるように、とお願いしてきました。
結局は、11月の合格判定SO、冠SOの成績を見ながら12月のコース変更について検討することとしています。
→志望校が決まると良いですが、もう焦らないことにしました。
また、先生からは、いまのままのコースで候補①を前提に走っておいて、1月の実入試の戦況をみながら候補②か候補③に切り替えるのでも十分対応できるのではないか、とのアドバイスです。
算数については、6年後半以降は好調なので、ここも頑張りについて褒めていただきましたが、感想としてはしっかり算数を仕上げていかないと、とも感じました。*算数がしっかり取れる前提での作戦になりそうです
前回の面談時と比較しても、成績もしっかり持ち直してきていたので、2/2校含めた併願校については、どこも問題ないでしょう、との事です。
なのであとは、本人の希望する2/1校を決める!というところに付きます。
感想としては、、候補③に傾いていましたが、、、候補①に挑戦させてあげたい、というようにも思い、、結局悩みが大きくなった感じです。
*というか本人が候補①を熱望、、という感じでもなく、それは成績からなのか、他に要因があるのか、安全パイで行きたいのか、、と不明です。笑
それでも、本人は今やるべきことをしっかり(そんなにきちんとこなせてないですけど、、)やってくれているので、ほんと頭が下がります。
なんとか、本人の悔いのないように受験当日まで走ってもらいたい、と日々感じています。。