こんばんは。
妹さんですが、夏期講習とカキシを終え
その復習と過去問をこなしながら、明日のマンスリーテストを迎えます。
*夏の成果をすぐに出してほしいですね!!
サピックスの夏期講習マンスリーテストは、、
特に範囲もありませんので、夏期講習の復習をこなしたり、過去問をやったりしながら、そのまま明日のテストを迎えると思われます。
サピックスの夏期講習(+カキシ)は、先週の金曜で全日程を終えており、
明日はマンスリーテストで次の土曜から土特が始まります。
なので、この講習のない数日間は、
・土特で持ってくるようにと言われている過去問(校舎からの指示)
・志望校や併願校の過去問
をこなしています。
今週の結果は、、
併願校① 4教科:△(合否ラインか?)
第一志望校 4教科:X(理社が不発、算数はかなりのデキ)
併願校② 2教科:○(算数で逃げ切り)
という感じです。
それぞれ特色があったり、出題形式や、答えの書かせ方、問題の聞き方が異なるのですが、
やはり「単元」や「試験時間中の気づき」に依存する部分もあるようです。
上記の結果は一つのサンプルにしかならず、他年度の問題であれば、結果も変わってきます。(第一志望校含めてです)
あと、気になるのは
妹さんの目指す(御三家未満?)の女子校は
近年受験者数も難易度も上昇気味なので、
過去問のある年次で合格点が取れたからと言って
来年2月の結果とは、、、あまり関係ないと思っています。
*事実、、3年前の兄の時もそうでしたし
妹さんが目指す女子校だと、、、年々の難易度上昇のほうが気になりますので、
最低ラインのクリアだけでは、、不安ですよね。
そうはいっても仕方ないので、
出来る問題、基礎で理解している問題については
問題の読み間違えをしないように、取れる問題をしっかり解く
というのを目標にがんばって行きたいです。
サピックスも9月以降は主に受験対策の授業になって行くと思います。
なのであとは、、志望校対策に集中ですね。
あと、偏差値と日程の問題もあるので、
あまり表だけにこだわらず、、受験校を決めていきたいです。
*主には妹さんの選択になると思います
明日もまた、頑張りましょう。