おはようございます。
今日は土曜日で土特もあるのですが、、本人NN模試を受けに行くそうです。
*なので土特はお休みする予定です
先週までのマンスリーテスト、第4回合判SOと気を張って頑張っていたとは思うのですが、、ここ数日は少し緊張から解放されたようです。。*でも、あまり解放されすぎると、、よくないですね。
最後の模試、頑張ってきてもらいましょう。。笑
昨日は二月の勝者14巻の発売日で、マンガを購入してきたのですが、内容・時期がちょうど受験期にさしかかる1月だったので、本人も食い入るように読んでいました。
本人には、、周囲からのサポートや応援なんかも見てほしかったし、入試に向けての心構えなんかも読み取ってほしいところです。。
昨日も少し記事に書きましたが、、木曜日の授業後に先生(個別面談の先生)に呼ばれて、志望校について話しをしてきたそうです。(20-30分くらい?)
*はい、個別面談のときに先生にお願いしていた事です、テスト・模試の結果が得d揃うのを待ってもらっていたようです
主な話しの内容は
志望校候補①~④の学校について、
・それぞれの学校の特徴とか、校風、校則など
・サピ先生の考える(それぞれの学校の)良いところ
・実際の入試に関して今の成績(M、SO)からみてどうか
など、1対1で話しをしてくださったようです。
*サピの先生、相談するとしっかりサポートしていただけます
この面談をしてくださった先生は国語の担任なのですが、(うちの場合、算数はそれなりにできるのですが、いつも国語が酷かった、、)
このところそれなりに国語の得点が安定してきたところもあって、面談の時はマンスリーの成績表や答案用紙を見ながら「正解すべき問題をきちんと取れてきていて、良くなってる」と褒めてもらっていたようです。*良かったです(でも、気が緩んでいる感じもあります、、)
SAPIX/小6 下期個別面談実施(志望校は?) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
高校受験目線での志望校選び(SAPIX 中学受験) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
そして、志望校についてですが、先生の話しからは
・実力的には届いているので、基本的には「行きたいと思う学校」を選ぼう
・楽しい学校か、内容が面白い学校か、進学校か、付属か、について
・いまの算数・国語の実力で有利に戦えそうな入試について、、
などを踏まえ、それとなく候補①が良いのでは、と言ってもらってたようです。
そこで昨日は受験生本人に聞いてみたのですが、、、
本人:「候補③(大学付属)でいこうかな、、」
という気に傾いてきたようです。。
本人に気持ちを考えると、
大学には行こうと思っているが、未だどこの大学で何を学ぶか、、まで決まっていないというのもあり
漠然とよさそうな大学には行きたいけど、、一つでも上を目指さないと、、という気こちは少し薄いようです、、(これはそれなりにいまの受験のプレッシャーがつらい、という所もありそう)
本人には、大学受験に向けては(ある程度は)興味度合の高い勉強が中心になって(いまのように生物とか地学は試験教科としてなくでも大丈夫)カバーしていくものだし、
これからの6年間で変わっていくよ、とは伝えてはいるものの、、今のところは候補③にするかもしれない、というところです。
*SS特訓は候補①のコースです、、NNは候補③用
で、結局その時は「家で相談してきます、、」と先生に伝えたようです。
いつものように決まらず、、土曜日になってしまいました。
*冬期講習のコース決めが今日までのようです
先日の個別面談では、このままのコースでも候補①でも候補③でも対応できそうなので、(過去問はやるにしても)1月の入試に入ってからギリギリで決めても、、とは言われています。
なので本人には、どこに決めるにせよ「前向きに力を尽くす」という感じになってもらいたいです。
とりあえず、今日は塾に電話をしておこうと思います。
*もう少しこのままかな、、