おはようございます。
昨日1月14日は大安!だったそうです。。
なので出願されている方が多いとのことで、、、(そういうつぶやきを見てしまった、、)
うちも出願しようと!話しをしていました。
本人:大安?(なにそれ、、)
サポ1:地方校の出願は先勝の日に出したよ
→無事合格した学校・・
本人:じゃ、それがいんじゃない?
サポ2:でも大安だぜ、、第二志望校を出してみよう!
ということで、出願しました。(とりあえず1校、、)
ただし、、、郵送する書類もあるじゃないですか・・・
*これは先勝とか、別の日にします。。(もう夜だし)
~~~~~~~~
2月1日 本人意思決定か・・?
2月1日 PM/出願予定(算数1科、リベンジ)
2月2日 併願校1 出願予定
2月3日 W出願1 国立(出願済み)
W出願2 私立(出願済み) ←大安に出願!
~~~~~~~~
2/1の第一志望校についてですが、、先日の会話のように
本人:「最近、志望校候補①の算数の過去問、面白いんだよね(けっこう解けるし)」
「こういう面白い問題がいいんじゃね、入試で出す算数は」
→エラそうなやつ。。
の一言で、ぐっと傾いてきました。
本人は、前回の志望校調査票(サピに提出分)についても、他の2/1校は赤線で消して提出もしました。
そして、最近なぜか志望校候補①の国語がよく食らいついていけてるようになっています。記述未採点で合格者平均付近、、という快挙。(記述はけっこうもらえるポイントまで書き出せてます)
→うちは典型的な算数男子君でしたが、、、
という感じで、本人は「過去問好調」といった具合です。
*また、調子に乗ると、、、足元すくわれそうで怖いですが
今日の過去問では、、H26年の志望校候補①を4教科通しで行いました。
そして、しっかり合格最低点はクリアしてくれています。(ホッとしました)
これまでもほんと頑張ってきています、、、
合格判定SO後半での粘りの成績や、志望校別SO、そして今週からの過去問での得点力、、これらを「油断せずに」良い方に自信を持つようにして、本番まで走りきってほしいと願っています。
過去問の調子がいいので、、過去問ばかりやろうとしていましたが、、とめてます。
当日まで「算数単元の復習」をさらにじっくりやってもらう予定です。
漢字、理科、社会も同じです。
今日は、、、「大安」だときいて出願しようと思いましたが、、、リスクヘッジではありませんが、出願日はいろいろ選びながら残りの学校の出願を順次行っていこうと思います。。笑