おはようございます。
今日は冬期講習2日目です。。
昨夜はTVにくぎ付けで・・授業の復習とか直し、、午前中の過去問の直しも進まずで、、本人もサポ親側もイライラしていました。。汗(反省)
この時期はこんな感じなのでしょうか・・
そういえば他のブログの記事で見かけましたが、、5年生のマンスリー結果がでているタイミングのようで、、、ちょうど1年前を思い出します。。
小5秋からサピックスに移ってきて(当時はいまの大規模校舎に空きがなく、、中規模校所属)初めてのアルファ昇格の頃でした。
転塾当初は、なかなかうまく復習というかペースがつかめなかったり、、理社のほうは進度が違っていたり単元が抜けていたりと多少は苦労しましたが、、
12月にはなんとか昇格できてよかったよかった、、と言っていた頃でした。
その時からまだ1年しか経っていませんが、ほんとそこからの1年間の内容が濃すぎるので、、長く感じた1年ですが、、
入試はすぐ目の前ということで
こっちは短く感じてしまい、、焦ってきます。
*本人も相当なプレッシャーなのでしょう、、、なんとそのあたりも、、かわかってやりたいところです
本人のほうは「サピに移ってよかった」と言っているので、この点では良かったのだと思っています。
*NNに少し通わせてもらいましたが、、いまは「SAPIXが良い」、と言っています
午前中はまだ塾に行くまでの時間がありますので、
・算数分野復習
・計算
・昨日の入試演習60分用(算数)
・理社コアプラス
と、この辺りはやっておきたいのですが・・どこまでできるか、、
ほんとうに、ここまでやってこれた3年間(早稲アカ1.5年+サピックス1.5年)は素晴らしいので、、あともう一息立ち止まらずに頑張ってほしいところです。
*あまりオーバーペースにならないようにはしたいと思っていますが、、どうしてもやることが多く、焦ってきてしまいます
それでも一番頑張っているのは本人なので、何とか応援したいとは思っています。。
*本人はやりすぎ・詰め込みすぎは、、成績とか落ちるからやめてくれーと叫んでます