おはようございます。
サピックス土曜特訓2週目にはいります。(今日の午後からです)
昨日の通常授業では、、先日の2月マンスリーの成績表をもらってきました。
得点自体は良くなかったのですが、範囲が広かったせいか?国語の難易度が漢字含めて高めだったのが効いて、、偏差値的には以外にも悪くなかったようです。
ただし算数は申す押し点数を積めたはずですし、理科も基礎的な問題については得点してほしかったです。入試では分野・範囲の指定はありませんので(あたりまえですが)、少し丁寧に取り組んでほしいところです。
本人曰くは、、「テスト中はどうしても焦ってしまう」ようなので、
そこは改善が必要かもしれません。
どうやって、、という疑問もありますが・・・笑
毎回おなじやり方でテストに望んでも結果としては同じになってしまう可能性もありますので、少しでも違うやり方に取り組んでもらいたいです。
クラスのほうですが、、
妹さんは1月の組分けで大きく落としていましたので、、、マンスリー上限の3クラスアップ、、ついでに表彰状ももらえました(4回目くらい??)
土特のクラスも上がり、志望校の冠がついたクラスになったそうで
本人は満足している様子です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日から本格的にサピックス土曜特訓のルーチンが始まります。
演習中心といっても、、すんなり出来ている生徒さんはよさそうですが、
とりあえず、、平常授業の復習=数の性質をやっています。
算数苦手女子には、、なかなか問題の意図をとらえるのが難しい(分野)ようです。
サピックスアベレージ前後だと、、
土曜特訓の扱いが難しい、、という話しもあったり、
演習中心なのでアプトプットとしては大事という考えもあるので
*後者の考えは大事ですよね
とりあえず頑張れるうちはついて行かせようと思います。。
そろそろ土特に行く準備の時間です。