こんばんは。
冬期講習の前半戦が今日で終わりました。。
明日はお休みですが、明後日からは正月特訓で、、そして・・入試本番が迫ってきます!!
12月の後半からは過去問をもう一度ペースを上げてきていますが、、
うちの受験生本人、、、自宅学習での過去問の出来・不出来で、、相当メンタルが上下しています。
そのたびに志望校変えるとか、、もうできないとか、、いろいろです。
*弱音みたいです
ちょっと心配にもなったのと、ちょうど第4回合格判定SOが出てから時間も経ってきたので、校舎の先生に相談してみました。
いつも個別面談をしていただいていた国語の先生ですが、今日の授業後に直接お電話を頂きました。
主には、
・自宅学習時のメンタルのブレが大きく、、投げやりになることがある
・志望校を変えたいというが、そのあたりどうか?
・今後の学習や塾での取り組み方などのアドバイス
そんな話しを相談していましたが、、
先生からのお話しでは、
・SS特訓のクラスでは上位キープができている
・夏休み前はサピ転塾時期までの穴で点数を落とすことがあったが、夏休み以降はそれなりにカバーできつつある=合格判定SOは第3回、第4回と偏差値もカバー率も良いと思う
・一方で、SS特訓クラスでは少し友達的に話しをするようになりつつあり(成績の油断もあってか)少し緩んでいるかもしれない
→ここは正月特訓のときは気を付けて声かけと、宿題のチェックと指導をします(との事)
・成績的にも出題傾向的にも、得意科目とのバランスでも志望校候補①が最適だし、十分に圏内に入れると思う(実際SOの順位は上位)
という、お話しをしていただきました。
受験生本人は性格によってはこの時期不安がる子も出てくるので、少し気長に待つことと、志望校候補①か②については、もう少し先に決断するでもよいのでは、とのお話しでした。(志望校候補③よりよいとのアドバイスです)
→キホン、志望校候補①が良いのでは、というアドバイス
電話では、、2/1校を志望校候補②とか③よりもだいぶ下げるのか、、と心配しました、と言われました(汗)
→そこは本人は死守したいようです
サポータとしては、メンタルのブレがとても気になるので、、受験前にそんなブレ(下の方に)だと心配になりそう、というので相談してみたところです。
明日はサピはお休みになるので、本人の学習ペースも少し下げて見守ろうかと思います。*休息も必要ですよね?!