おはようございます。
今日は土特で明日はサピックスオープンなんですね。
小6のサピックスオープンは4月、6月のみA-B問題と分かれて午前~午後14時半までの試験になります。(9月以降のサピックスオープンは総合問題で午前か午後のみの受験です)
そういえば、、昨夜兄が妹さんに
「夏期講習中はがんばったほうがいいよ」などと言ってました。
*兄の受験から2年以上経ちましたが、、まだ本人の中には残ってるようです
そして今日は土曜で午前中で授業がおわりますが、、
友達とお昼ご飯食べてくるそうです。。(何処に行くんでしょうか・・?)
~~~~~~~~~~~~~
今日は午後から土特がありますので、理科や算数の復習中ですが、
朝イチは「歴史年表150問」の復習を行いました。
昨日:135/150
今朝:143/150
あと一歩です。
近代史の一番右の列、、が間違いが多いです。
明日のSOですが、、
兄の時は4月のマンスリーから1週あいてのSOだったようです。
妹さんは得意の算数とか社会でしっかり粘れればよいのですが、
A問題、B問題分かれて4教科2周するテストになりますので、ちょっと戸惑ったりするかもしれません。それでもお昼にお弁当食べたり、、楽しみなようです。
SOのほうは9月以降が本番なので、明日のSOに向けての学習というよりは
先ずは通常授業と土特の復習をしっかりやっておきたいです。
4月のSOの結果が返ってくる頃には、GS特訓が始まります。
*まさにサピ小6、、休み無しのスケジュールです
GS特訓のほうは、、3日間なのですが
演習~集計~解説(当時はクラス昇降あり)
の連続かと思われますので、上位生は競争と言う意味で面白いかもしれませんが、、
妹さんの場合は演習解説ではあまりキャッチできないことが多いのと、
演習であれば、、、自宅で過去問をじっくりやってみる、というのもよさそうで
参加可否について悩んでいます。
*あくまでアベレージ女子の話しです・・
とりあえずは、、SOの志望校登録の確認だけやっておきます。(笑)
それでは、今日・明日と頑張りましょう。