こんばんは、いつもありがとうございます。
このところ調子がいいと勝手に思い込んでいる妹さんですが、
今日は塾も無かったので・・
「今日は過去問やりたい」
といいだしましたので、
併願するかもしれない「O中」の過去問に挑戦しました。
*桜蔭ではないです、、笑
国語や社会もやりたかったのですが、、とりあえず気分は算数だったそうで
算数:50分(100点満点)に挑戦です。
結果:(5分オーバー)
73点(くらい)
合格者平均:65.1点
問題自体の難易度は高くないとおもいますが、基礎は重要で、範囲も広いので
この時期の取組む問題としてはわりと適切だったかとも思います。
今日は2018年の過去問で学校公式サイトよりダウンロードしましたが、
次はサピの古い有名中(2022年度用、兄の時の、、)で「4教科」
やってみようかとおもっています。
この学校の算数は大問が10問になっていて
大問1の計算(4問、各7点)それ以降は大問毎に各8点だそうです。
案の定、、計算で1問間違えていましたが、それ以外は大問10の問題以外は良い線まで手が付けられていて、
角度問題:途中で計算ミス、やり方はあってる
年齢問題:設問の文章で条件1つを見逃していたので間違い
大問10:手が付けられず
それ以外の速さや仕事算などなど、しっかり解いてくれていました。
この学校は答えだけでなく途中式やメモを書く必要があり、
採点基準として解法が正しい道筋であれば部分点もあるそうなので
今回は少しはもらえそうな感じです。
今日はその後、、理科や社会の復習を始めたのですが、、、
これがなかなか終わらずで、ちょっと消化不良気味でした。
来週からは連休で少し休みの日もありそうで、妹さんとしてはこの調子で
「過去問をちょくちょくやっていきたい」そうです。
モチベーションが高いのはとても良いので、、
継続していこうかと思います。