こんばんは。いつもありがとうございます。
今朝の記事でも少し書きましたが、昨夜の算数単元(問題)で過去問類似が扱われていたので、理解度確認と合わせてどうせならその学校のその年の過去問をやろう、という話しになって、先ほど夕食前に挑戦したようです。
調べてみましたが、今年の2月末にその学校の過去問にチャレンジしていました。*その時は少し古い年の過去問で、今日挑戦したのは比較的新しい年度の過去問です。
結果、
正解率~90%前後
素晴らしいです!まさに復活のきっかけにしてほしい!
*追い風参考記録です、昨夜その1問は勉強してましたしね
今回もこの学校は大問6問から構成されており、文章問題、図形関連、速さ、場合の数、規則性、などの出題です。
間違えた問題:
大問1-(1) →また?いつもサピテストでやるやつ、、
大問6-(3) 大問6が最後で(3)は最後の問題
*大問1は小問(計算問題とか)の集合です、、
1-(1)は、単純なミス、これがなければ最後の問題以外パーフェクトだったのに、非常に残念です。でも、今回のように気分を変えてちょっとマジで取り組めばしっかりやりきれた、と本人も言ってます。*サピテストも毎回それでやってください。。
あ、でも、この大問1と最後の問題だけ間違えたパターン、、いつだったかの全統模試の算数でもあったし、サピのマンスリーでもよく見るパターンです。*サピのテストだと大問前半であと2-3問間違えますね、
本人曰く、時間ぎりぎりで、最後の問題は見直せなかった、との話し。これで大問題1がきちんと出来ていればかっこよかったんですが、、まぁ合格最低ラインの7割も超えてきたので、良しとしておきます。*今のところはです
入試本番のシミュレーションでは、
合格最低点:4教科総合で7割未満
合格者平均(算数):7割+α
のようなので、15点~20点弱は貯金になる計算です。
しっかり時間内にやり切れた、というのも本人の自信にはなると思っています。
~~~~~~
今日の学習進捗ですが、、
算数:基礎力トレ(2日分)
理科:知識の20題(2日分)
理科:浮力(復習)、サピ実験動画
理科:土特の復習
漢字:昨日・今日の分 ←いまこの辺り
マンスリー直し:理科、社会、国語
算数:場合の数(まとめテスト)
算数:立体図形(復習テスト形式)
過去問:算数過去問(男子難関2021年、50分) ←ここの話し
夜になってきたので、「漢字」、「マンスリー直し」を優先させるそうです。
*図形の復習もさせたいところですが、、優先順位は任せておきます
午前中は外に遊びに行ったようでしたが、午後からはせっせと↑の今日取り組む内容をこなしていた様子です。いま(夕食後)は、また残りの演習とかに取り組み始めました。
今日はしっかりやっているようです。マイペースでがんばれ!