こんにちは、いつもありがとうございます。
サピックス小6の生徒さんは、、週明け早々にマンスリーテストです。
妹さんも日々頑張っています。
■金曜日
コベツバ:マンスリー予想問題
結果:コベツバ平均点より少し上
→間違いの見直し、類題確認
■日曜日
鉄人会:マンスリー予想問題
結果:100点手前(120点に近づきたかった)
→間違い問題の見直し
とこなしてきました。
そして日曜午後には、、兄の時のマンスリーテストに挑戦し、、
当時の兄の点数を超えたいというのでやっています。
結果:114点 (見事、、兄超え)
→間違い問題の見直し
結果はまずまずでした。
前半:計算問題をしっかり取れたのと、1行問題もしっかりでした
中盤:タクシー問題の解答をkmのところをmで答えており、計算は合っていたのに単位間違いで落としていたのと、いつも間違う立体図形の表面積(円柱の中心がくりぬかれてる問題)をまちがっていました。それ以外の図形や角度はしっかり取れていました。
→立体の問題で円柱系では、、直径と半径、面積と円周、、、がミスしてしまいそうになるので、これまで何度も間違えて、、今回も間違えたので、しっかり意識しようと話しました
→一方でタクシー問題は考え方はしっかりできるので単位を確認しましょう
後半:数の性質問題、狂った時計、水問題と応用問題が続きましたが、数の性質はできており、狂った時計と水問題はなんとか前半は取れています。
→狂った時計はなんとか考え方や解き方は身についているので、テストでもしっかり出来るところまではとりたいですね、水問題も同様です。大問6や大問7の(3)辺りになると応用度と計算力が必要になるので、相当な余裕をもってここまでくる必要がありそうです、それはなかなか厳しいので先ずは出来る問題をしっかり取ろう、と話しています
とこんな感じでした。
6年生の分については兄の時のマンスリーテストの問題があるので、時間があるときには時間を測って挑戦しており、ときおり兄に迫ったり、、今回のように超えたりしますが、、なかなかテストで実力!?全部を出し切れません。
今回もなんども単元の問題に、、サピックステキスト、コベツバ解説・類題、鉄人会予想問題、、と取り組んできていますので、なんとか良い結果を期待したいですね。
本当はあと1周くらい算数をやりたいところですが、
他教科もありますので、、この辺りまでにするそうです。
本人も算数のほうは好調をキープしており、今回の単元の問題もしっかり理解できているとのことなので、、、少しだけ期待したいですね。
マンスリーは算数と社会を(今回も)しっかりとれれば、、合計点によっては
アルファ入りもありますので(手前にいるのでチャンスのはず、、)
ガツンといってもらいたいところです。
ちなみに兄は5月のマンスリーでアルファから陥落、、その後も調子は上げられず、
そして夏期講習前の組分けではベット中盤以下まで下げる、、という自分でショック療法を行う、、という状況でした。笑