こんばんは。お疲れ様です。
そろそろ塾の授業も後半ですね、帰宅に向けて食事の準備もしています。
さて、サピックスオープンですが、うちは5年の秋に続いて2回目になります。
今朝の記事にも書いたのですが、サピックスオープンの復習があまり(ほとんど)できていません。。。。
とりあえず、サポーター(親)のほうで、かるく自己採点しています。
算数A:絶対点数としてはよくないです(前回比較でも少し落ちる感じ)
国語A:点数自体は算数と同じ程度(簡単だった?)
理科A:平均点に届くか、という程度
社会A:いつもながら安定して良い感じ
算数B:Aより難しいという前提でも少し残念、もう少し得点してほしい
国語B:
理科B:Aよりも得点は低く、こちらもよくない
社会B:平均点が不明ですがまぁこなしてきたほう
国語Bは採点していません、、笑
<採点をみての1次感想>
国語Aの得点が算数並みだったのでよっぽど簡単だったのか不安ですが、サピ入塾後の得点としては最高点でした。*Bの得点は不明です。
算数はどちらもパッとしない点数ですが、こちらも平均点次第です。
社会はA/Bどちらも安定してよかったのですが、理科の得点がA/Bともによくないような気がします。
そのあと受験ドクターさんのYouTubeで予想平均点を確認しました。
受験ドクターさんの予想平均点(&採点結果との比較)
<予想平均点>
算数A 75点 算数B 40点
国語A 90点 国語B 50点
理科A 60点 理科B 50点
社会A 55点 社会B 40点?
算数はいつもながらA問題のほうで若干取りこぼしてますが、上記の平均点ならAもBもそこそこの偏差値には届きそうです。国語も今回は健闘しました(サピ史上最高かも)。学習効果が出てきていると信じます。笑(実際、授業点とかは取れている時もあるんですよね、なかなかテストで結果に結びつかないことが続いてましたが、これが自信になってくれるとよいです)
今回は理科がA、Bともによくなかったです、その分ですが社会は算数並みによい偏差値に届きそうです。
採点もそうですが、テストの復習もなんとかやっておきたいところです。
あと、成績発表と志望校判定は今週土曜日24日です!