おはようございます。いつもありがとうございます。
昨日はサピックスオープン明けでなのが理由なのか、うちの受験生兄さんは休憩モードのようでした。
サピックスオープンA問題の予想平均点は280点前後だとか他のブログなどで書かれていましたね。
ところで先日、サピックス小6生の費用(前期分)について書きました。
サピックス 新6年費用総額【参考】 - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
9月振込分までで約81万円です!
うちは受験生兄さんともう一人妹さんがいるので、将来の学費まで考えて計画しないといけません。とサポーターである親が心配しても肝心の受験生が頑張ってくれません、、(頑張ってるのかな、)
将来に向けてマンション投資でも始めようかと思います。笑
これまでも何度か書いてきていますが、3月からの計画で夏休みまでの22週で考えると既に7週消化してきています。いまは8/22週という事になります。
1/3はすでに通過した計算です、、はやいですね。
3月からの計画では、サピの通常授業などの復習に加え、テストの復習、そして①算数単元総復習と②受験対策漢字の繰り返し練習をやってもらうように話しをしています。①と②はチャートに書いて進捗管理を手伝っています。
算数単元復習のほうは、半歩程度の遅れが出ていますが、得意分野については1回のみ(他単元は2周)で通過させればまだ挽回できそうです。
一方漢字のほうですが、毎日の予定が2日に1回もできていないペース、テスト等での漢字はできつつあるのですが、まだ取りこぼしもあります。点数は少ないですが貴重な得点なので効率が悪くてもここはやっておきたいです。国語の文章のほうで大きく得点できる受験生の方はほどほどでもいいのかもしれませんが、うちはなんとかやっていかないといけない部分と感じています。
ほかの小6生のかたのお話しを聞いたりしてしまうと焦りますよね。
でも、マイペースはくずさず、最後に追いつくように止まらずにやっていくのも大事だと思っています。(思いたい!)
4/10(土) |
マンスリー【4月】 ←終了 |
4/18(日) |
サピックスオープン ←終了 |
5/20(木) |
マンスリー【5月】 ←次! |
6/13(日) |
サピックスオープン |
6/22(火) |
マンスリー【6月】 |
7/4(日) |
組分け【7月】 |
7/24(土) |
復習テスト |
8/28(土) |
マンスリー【夏期講習】 |
あと、予定していたサピックスオープンの復習がほとんどできていません。
今日から通常授業が始まってしまうので、こっちはちょっとおいつかないかも。テストは復習が肝心なのにちょっともったいないように思えてます。
サピックスオープンのほうは、ゆるく自己採点しています。