こんにちは。いつもありがとうございます。
先日1月の通塾については、、なるべく通いでと思っていたのですが、先週前からの感染者数の思わぬ増加で、、SAPIXからはZOOM推奨のお達しがでていました。
そこで、昨日の土曜特訓ですが、、通塾もZOOM授業もスキップして、自宅学習としていました。過去問や単元復習、テキストなんかをやっていたようです。
でも、やはり効率が良いとはいえません。
1月のSAPIX小6生の授業は演習中心のようなので、集中してやることが決まっている生徒さんについては、「授業を中心に」とする必要はないかもしれません。
ただ、うちは典型的な算数男子君の小6生なので、、塾の授業なんかはよいペースメーカーなのだと思います。
というわけで、今日は授業に参加しています。
それでも、昨日の自宅学習では良い兆候というかここにきてほんの少し受験生っぽくなってきている感じもしています。
・過去問に積極的に取り組んでいる(算数以外も)
・過去問では国語の点数が安定してきており、以前校舎の先生から説明してもらっていた選択肢の取り組み方、、が少しスタイル化できている
・理社の苦手分野の確認テストに「あーやりたくないーけど、やらなきゃ」、、と今までに一度も無かった発言(ちょっとびっくり)
と、こんな感じです。
1月前半の地方校~埼玉校受験で、、少し本番の雰囲気をみて、うまく行ったりいかなかったりと経験してきたのも意識変化には影響があったかもしれません。
それよりも過去問に飽きずに取り組んで「それなりに得点できている」というのが、このところのモチベーションのように思えます。
気分もモチベーションも高いのは良いことなので、、
~~~~~~~~
2月1日 志望校出願! ←今日出願!
2月1日 PM/出願予定(算数1科、リベンジ)
2月2日 併願校1 出願予定
2月3日 W出願1 国立(出願済み)
W出願2 私立(出願済み)
~~~~~~~~
2/1校にとうとう出願しました。
本人も「ビシッと合格取ってくる」、と言ってくれました。
これで、2/1校、2/3校の出願は完了しました。
あとは2/1午後校、2/2校ですが、、この2校は1月末までが期限なので、、もう少し後に出願する予定です。
先日、校舎の先生お話しさせていただいて
「とりあえず2/3校までは、面談時の予定通り受験します」
と伝えています。
本人は、1月の地方校か、2/1午後、2/2校の3つの場合は、、どこにするか若干悩んでいるようですが、、それよりも「2/1校しっかり勝ち取る」というように言ってくれていますので、ポジティブに待っておこうと思います。
1月地方校の入学手続きだけは、、来週にも必要ですが、これで入試出願関連の手続きはほぼメドが付きました。
SAPIXの授業もあと少しで終わってしまいます。
嬉しかったり、辛かったりといろいろとありましたが、終わってしまうとなると、、さみしい気もします。笑