こんばんは。いつもありがとうございます。
今日の午後は本人と
「2/1校の学校ホームページ」を見たりしました。。
・今日時点での志願者数
・部活動の紹介、活動記事
そんなところをいろいろと見ていましたが、、
すでにどの部活動に入りたいか、とかの話しをしています。。笑
運動部の活動について見入っていましたが、、進学校なのでさほど強くはなさそう、と聞いていましたが、それでも東京都の大会で活躍していた記事もありました。
*興味持つのはよいことです
願書を出した2/1校は、説明会に本人も行っていますし、SOの会場にもなったこともありますから、ある程度は知っていますが、詳しくHPを見たり、部活動の記事を見たりすることはあまりなかったので、、良い気分転換ができてよかったです。
そして、肝心の自宅学習ですが・・
2/1校に向けての準備として、(これまでも少し書いてきたように)「過去問」をしっかりやるようにがんばっています。
最近は午前中に過去問4教科1セットを基本毎日こなしています。
*日曜以外、毎日です
2月1日からは、、連日の入試本番となりますし、、かならずしも気力・体力充実しながら入試本番に望めることばかりではないと思っています。
なので、これからあと少ない期間ではありますが、、
体力強化のトレーニングとして「毎日の過去問4教科」をこなしていく予定です。
入試に向けた試験体力養成週間!です。
*たまには2/2校、2/3校の過去問も入れ込むようにします
そして今日のデキですが、、
今日はH25年の過去問4教科で、、国語、算数、社会の3教科は合格者平均を超えてきています。。(当然、4教科合計でも超えれました)
最近は(突然に)過去問の国語が安定してきており、、これまでの不安を一蹴してくれるような解答ぶりです。
⇒良すぎると逆に不安になりそうです
ここの2/1校の過去問ですが、そろそろ10年分程度1周しそうです。
*明日からは秋頃までにやっていた過去問の2周目に入る予定です
うちでは過去問については、
第1期:ちょうど1年前の2月~3月に算数のみ挑戦
第2期:夏期講習~有名中問題集を始めた期間に数年分挑戦
第3期:受験直前の1月から挑戦
とやってきていました。
1年前の過去問(算数)の挑戦のときは、
1年前は、、何校かやってみましたが、、正直良くて5割程度(採点甘くして6割とか)程度のデキでした。正直、このままやっていても、通常のサピ授業の問題とは大きく異なる問題ばかりだったのでサポ(親)としては不安もありましたが、、
夏以降にはそれなりに「算数」は戦えるようになってきてはいましたが、、他教科は安定せず国語はまだまだの感じでした。
それがここにきて、国語が安定して合格者平均を超えてきており、4教科合計点を作るという点では非常に強い武器になりつつあります。
そして算数に至っては8割は平均で超えてきており調子が良ければ9割程度の得点率です。*さすがうちの算数男子君、サピでの偏差値からすればそれくらい取ってもらいたい!!笑
と、好調は好調なのですが、、
好調だと足元すくわれそうで、、それも不安です。
*悪いと、、それはそれで不安になります
なおさら、しっかり過去問で体力を養うようにします。。
*本人の過去問モチベーションもそこそこなので、このまま走ってほしいです