おはようございます。
サピ小4生の妹さんは、、12月のマンスリーが迫ってきています。
ですが、、昨日の授業前テストもミスがあり、、なかなか学習の成果を発揮できていません、、、それでも頑張っています。
算数のほうは立方体や水の単元ですが、算数苦手女子っぽくなかなかイメージ出来ていなかったようです、、アドバイスでもないですが
基本は「底面積x高さ」なので、その説明なんかを帰宅後にしたりしています。
*イメージとかわかってくれたでしょうか・・
中1生兄のほうは昨日で期末テストも終わり、、授業もないし、、冬休みモードです。
今朝は朝5時過ぎに自宅を出て、、遊びに行きました。
普段は朝起きてきませんが、、こういう時はサッと起きてきます。
今朝は4時からW杯サッカー(前半)を見て、、その後出かけて行きました。
*駅まで送りましたよ、、車で・・
こんな早起きで外出に付き合ったので、、2月の受験時を思い出しました。
*さすがにこんなには早くなかった気がします
兄の受験時の時は、、
「11月や12月から早起きを継続している」
というような話しを聞いたり見たりしていましたが、、
うちでは結局、、受験時の時間に合わせての毎朝の早起きは出来ていませんでした。
あまり朝は得意な方ではなかったのと、どうしても塾の授業が終わってからの夕食や軽い復習、、お風呂、、など、本人的にもきつかったし無理させるのはやめていました。
なので、1月も2月も受験日のときはそれに合わせて早起きする、、というスタイルで受験を終えました。
たぶん、いまから「朝方に切り替える」というのが本人も意思があって無理なく続けられるのであれば、それが一番かもしれません。
でも、無理に負担をかけるよりも、、入試本番になればしっかり起きてきましたし、いずれにしてもある程度は精神的な戦いという面もあるので、
うちの場合はそれで良かったのだと思います。
*ほんと、当日だけは自分で起きてきてましたし・・笑
なので、今日も自分で起きてきたときは、、そんな話しを思い出しました。
兄のリラックスモードに少し引きずられそうですが、、、妹さんはあと2日
マンスリーに向けて頑張ってほしいところです。