こんばんは。いつもありがとうございます。
今日は水曜日なのでサピ通常授業の日です。
妹さんの行きがけに、、塾がんばって!とメッセージを入れたら、
「がんばります!」ってスタンプの返信。。
そして(プレッシャーかもとも思いながら、、)いつもの成果見せてやって!
ともう一回メッセージをいれたら、、、
「うっす」との返信。
意外と頼もしいと思ってしまいました。笑
あとは本当に一つ一つの問題を拾って、、点数を積み上げるだけです。
5月のSOのほうは(お疲れ様でした)、、すでに書いた通りですが
ブログアンケートでの予想平均は210点前後と少し下がった結果だったようです。
*ご指摘ありがとうございました
そして、明日にはSOの結果がでるそうです。。。
~~~~~~~~~~~~~~
サピックスマイページで「受験結果・併願パターン」が公開されています。
女子校で見てみると、、
例えば「東洋英和」さん
主な2/1午後の受験校は;
普連土・算数
山脇学園・国語
山脇学園・算数
と、前回のシミュレーションで出した学校でほぼ埋まってしまっています。。汗
試しに雙葉学園でも見てみると、(2/1午後)
広尾小石川
普連土・算数
なんかが多く、
2/2校はさすがに白百合、豊島岡、吉祥女子、大妻、渋渋と難関校が続きますが、
2/2午後では、
開智日本橋
香蘭女子
山脇
広尾小石川
なんかが続きます。。
東京女学館、山脇、普連土、なんかはこれらの学校で実際の併願校として
受験されているようなので、、
その場合は、彼女たちと試験で戦うことになるのだと、、改めて思いました。
*偏差値帯だけでは、、なかなか測れないですね
受験師Rさんの動画でもよく言われていますが、、女子伝統校の受験者数が
体感で増えてきている(さらに増えてきそう)とのことです。
仮に、、2/4以降までずれ込んだ場合は、、、
*男子校だと、芝や本郷、攻玉社・算数、、など、その学校の前半日程の偏差値より厳しい戦いのはず
やはり厳しい戦いになりそうで、なんとかその前にどこかは確保しておきたいと、
改めて思ってしまいます。
受験校は焦って決めるわけではないのですが、、この辺りも(サポーター親のほうは)気にしながら、、計画的に学校訪問をやっておきたいと思います。
そろそろ塾から帰宅する時間です。
お疲れ様でした。