こんばんは、いつもありがとうございます。
中2兄は、、3学期末テスト週間に入りました。
*直前に学校を休まなくてはいけないことがあり、、そこが出たとか騒いでます
兄のほうは中高一貫校ですし、まぁそれなりにヤッテますんで、、
とりあえずは妹さんのほうにサポートは注力したいです。笑
~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、SAPIX 6年3月の組分けテスト予想平均点です。
■受験ドクターさん
国語:95点前後
算数:85点前後
理科:55点~60点
社会:50点前後
4教科:285点~290点
先生方の寸評では、
国語:やや理解しやすく問題としては難しくない
理科:知識や基礎で取れる問題が多く平均はやや高め
社会:点数につなげづらい問題が多く特に地理での知識抜けは見直しが必要
算数:若干難しい問題もあるが焦らず解けるようにしていくべき問題
■こべつばさん
設問(全体・総計)の難易度はレベルAで100点未満、一方でレベルBの問題がやや多くいつもより難しめ。ただしレベルCの問題は無く、上位層はしっかり点数が取れて、差がついたのではないか。
レベルA:93点
レベルB:57点
レベルC:0点
■サラリーママさん
4教科:251点~261点(573人)
*サラリーママさんのサイトのほうにはブログへの掲載についてメッセージさせていただいたのですが、、うまく伝わってないでしょうか?
改めて平均点予想と妹さんの点数とかテスト問題を見直しています。
算数に関しては受験ドクターさんでも図形問題とかは入試問題的なのでしっかり秋までにはできるように、というコメントや、コベツバさんのほうでもレベルBをしっかり解けるか、、というコメントがあり、妹さんの場合はまだそのレベルにない、というのがはっきり見えました。
以前も書きましたが、少し入試問題をやったり、土特の演習でカバーできるとよいのですが、まだ時間はかかりそうです。
社会は受験ドクターさんでも難しめで点数につなげるのが難しい部分もあったとのことで、妹さんの点数が伸びなかった原因かもしれません。知識は放っておいても見につきませんので、やり直ししかないですね。
驚きは理科のほうで、以前もありましたが苦手なのに謎に偏差値がいいという現象になるかもしれません。他3教科が悪かったのに大崩れしなかったのは理科のおかげかも、、という感じになりそうです。
→ここ大事なんですよね、基礎問題とか分かる問題をしっかり取れるようにすれば
きっと妹さんの目指す学校だと勝負できそうなレベルまではもってこれるはずです、、(あとは自信だけかも)
今週の採点結果を待ちたいと思います。
今日もお疲れ様でした。