こんばんは。
中2の兄が3学期末のテストが終わり、、ゲーム三昧モードに入ってます。
学校終わってから、、遊んで来ればいいのに
自宅に急いで帰り、、すぐ友達とグループでゲーム。。
*帰宅させても意味無いというか、、外で遊んでるほうが健全です・・
なぜか成績は中1の3学期末からマトモになってきてるので、あまり言いませんが、
少しもったいない気もします。
テスト期間中の勉強ですが(今度詳しく本人にも聞いてみます)
主に友人たちとグループLINEでやってるようです。個別に1-1で学習してるのもあるようですが、主には数人のグループ勉強が多いようです。
試験期間の早い頃は、、マックやファミレスに行く事もあるようです。
教えたり、教えてもらったり、問題を解きあったりという
「アウトプット」が大事なんだよ、
と、生意気なことをいいます。笑
グループの中には上位10%のメンバーが数人いるようで、なんでも教えてもらえると言ってます。(数学は教える方だと言い張ってますけど・・)
期末テストの結果もきになりますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、妹さんのほうですが、
今日の午後にマイページで採点結果と偏差値がアップされていました。
■結果
予想通り、、アベレージまであと1歩。
(1月の新6年生組分けより上がったので良しとしましょうか・・・)
①敗因は国語の「漢字」と算数
②理科は健闘し、社会もまぁまぁ
③全教科、しっかり復習しておきたいです
(なかなか成果がでませんけど、、)
国語の漢字がなぜか悪く、それだと平均割れも仕方ないような感じでした。
算数のほうも(図形が難しかったようですが)取れる問題が取りきれておらず、少なくともあと2-3問は出来た気がします。*復習はこれから
算数であと2問できていれば、4教科で平均にも届いたはずで、1教科できていなくても形にすることが大事なので、、この辺りは漢字と合わせてまだまだ課題です。
一方で、国語の選択肢はしっかり取れていたので、(記述はまだまだ足りないものの)少しだけ改善傾向かもしれません。これが続けられるかどうかですね。
■受験者数について
11月:6696名
12月:6631名
2月:6389名
3月:6522名
昨年後半からじわじわ減ってきていた受験者数でしたが、、3月は150名ほど増えたようです。(2月入塾の新6年生がいたということでしょうか、、)
2月のマンスリーテストではアベレージ以上をしっかりキープできましたが、
組分けで落としてしまうという、、典型的な中盤グループの女子な感じです。。
これまでもマンスリーや組分けの復習は一通りやっているのですが、
(次につなげられるように)
これからは少し手厚く復習をやって、
塾(授業・演習)→自宅でのテキスト →組分け・模試問題の復習
というように、問題への適用できるように練習を続けたいと思います。
次も頑張れるように頑張ります。。