早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

【中学受験】を通じてわが子の成長を見守る

おはようございます。いつもありがとうございます。

 

 

昨日は火曜日だったのでサピ新6年生は塾がありましたが、心配だった雨はさほどでもなかったようですが、風は強かったようです。

 

 

昨夜ですが、、ちょっと古い本の

 

 

わが子を「メシが食える大人」に育てる

 

 

という本を読みました。 

 

 
 
なにげなく読んだのですが、この本では「メシが食える大人になる」ということを、①経済的、②社会的、③精神的の3つの自立が必要、と言っています。
 
本の中では「中学受験」も引き合いに出して、これらの自立に必要な基礎は子供のころ(10歳前後)に築かれる、と書かれています。 
それに必要な基礎力として、相互に連携しながら働く5つの力「5つの基礎力」をあげています。
 
 
 
① ことばの力
② 自分で考える力
③ 想い浮かべる力
④ 試そうとする力
⑤ やり抜く力
 
この5つだそうです。
 
 
 
文中では難関中学の入試問題が紹介されていたいりしますが、いずれも①~⑤の力が必要であり、この経験こそが「思いどおりにならない社会人生活で大きな力になる」とも言っています。*問題の解説と一緒に、これらの基礎力がどう生きるか詳細に説明されています
 
 
たしかにそうですね、
 
 
例えば算数の問題では、長文にかかれている内容を正しく理解・整理し(①の力)、想像しながら解法にむかうべく取り組む(②・③)、その過程においても考え抜いて計算し最後の答えにたどり着く(④・⑤)、という感じでおのずと養われる、とも本の中では書かれています。
 
 
中受する子供たちは、塾に通いながら、挫折と小さな成功の積み重ねを繰り返すので、強く逞しくなるのだと思っています。そういう意味でも「中学受験」の取り組み自体は有意義だと思いますし、そうあってほしいものです。*本人もうれしかったり、悔しかったり、楽しかったりする中で知らず知らずにこれらの力(①~⑤)も養われているように思います
 
 
まさに、中学受験を通じて子供の成長を感じます。
 
 
 
いまでは、通塾して受験勉強していることは「良かった」と思えていますが、この本でもそのように言ってくれているので、あらためて実感しました。 
 
 
以前(早稲アカの時に)、子供を塾まで迎えに行ったことがありましたが、自宅での態度とは違っていて、その時は「その日に習った分野のプリントコピーをもらうから」、と言って受付に立ち寄ったり、先生や事務の方とのやり取りを遠くから見ているだけで、少しは成長してるかな、と感心していました。
 
 
 
よく入試問題は「その学校からのラブレターです」、とも言いますが、基礎力や知識に加えて、これら5つの力を測っているようにも思えます。
 
 
 
なかなか理想通りには進みませんが、なんとかあと1年(切ってます)子供と共に成長したいと思います。*いまのところ、ギブアップせずくらいついているので、なかなか本人に伝えきれませんが「立派になった・逞しくなった」、と思ってます(尊敬します!)
 
 
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ


中学校受験ランキング