こんにちは。いつもありがとうございます。
何度かブログでも書いてきましたが、今週の土日は小学校・サピ塾ともに授業がなく、これまでの計画借金の返済にむけた抜群の機会です。笑
学習計画の方はこんな感じです
・サピ復習:デイリー系、土特系(全てではなくセレクトしての取り組み)
・毎日のルーティン:算数基礎力計算(サピ)、漢字、言葉など
・算数単元総復習:夏休みまでの22週分を単元別に計画化
・復習テスト3月向け:サピ復習と合わせて受験生本人による計画作成と実行
今日の予定と実行状況です、
午前中:なぜかほぼほぼ算数単元復習についやす(2時間以上)
午後前半:毎日のルーティンをこなす(30分程度)
午後中盤:外に遊びに行くそうです(1時間以上)←いまこのあたり
午後後半:算数テスト系、サピディリー系(1時間程度)
夕食後:復習テスト向け(国語・社会中心、~2時間程度)
ざっと、5~6時間ほどでしょうか。*多いのか少ないのかわかりません
いまのところは、「やるべき学習(サピ復習とか)」+「算数単元総復習」+「自分で決めたテスト対策学習」で進めさせています。算数単元の総復習は自分でやるのでスケジュール・進捗を見てあげる程度にとどめています。*こなしてはもらいます
サピ新6年 日々の学習計画の修正(受験生に主体的に決めさせる) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
明日の日曜日もおなじくらいの時間は取り組みたいと思っています。
いちおう、明日には全体の進捗確認と、学習を進めてみた中での得意・不得意範囲の確認を一緒にやって、来週前半の計画を立てておきたいと考えています。*今週末に計画の見直しはしよう、と言ってあります
なんだか、受験生兄さん本人まかせの学習計画を見守るのもそれはそれでよいかな、と感じてきています。
きっと成績自体はそんなに下には振れないと思います(といっても、アップダウンが激しいので判別不能です、、)、でも、少しでも本人に変化が出てきてくれるように願っています。