おはようございます。いつもありがとうございます。
今日は火曜日なのでサピ塾のある日です。*明日はマンスリー成績発表ですね
昨日も同じような境遇(算数と国語の偏差値差最大)の方にお声掛けしていただいて励みになりました。(同じよう、は失礼かもしれません。追いつけるように頑張らせます!)
以前も書きましたが、時間があるときにはなるべく「志望校」についてうちの受験生兄さんとお話しするようにしています。うちは○○中学にどうしても行きたい、という感覚は持ってないようで、漠然と進学校に行きたい、楽しい学校に行きたい、名門に行ってみたい、って感じにみえます。*なのでなるべくいろいろな中学・高校の話しや、大学の話しなんかをするようにしています。立地や歴史なんかも話しをします。*電車や地理に強くないので立地のほうはピンと来ていません、、笑
でも、中学受験は絶対にやめないし、サピも絶対やめたくないそうです。
今度は(近いうちに)大学の話しにフォーカスしてプレゼンしてみたいです。
最近は「サピ保護者会動画」のあとにGS特訓のコースについて話しをしました。
SAPIX 小6 前期保護者会(動画配信) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
まさかのA中学コース参戦か?笑 ← まだ決定してません
決定していないのですが、うちの受験生兄さんのモチベーションをみていると夏休み頃までは挑戦させておいてもよい気がしています。*算数は通用するか勝負してこい!!
サポーターである親として志望校候補について考えると
生徒数:大規模校 or 少人数校
立地:通学時間+周辺環境
大学合格実績:国公立を目指してほしい
大学付属 or 私立進学校 or 国立?
各高校から2021年の大学合格実績が発表になっているので、それらも参考にしようとは思うのですが、来年の中学入学から6年もあとの話しなので単純に単年の大学合格実績だけでの判断はできないと思います。
と、いろいろと考えていると、特に2月3日は国立中学への出願と私立出願(場合によっては私立2校出願)を行って、2月1日の結果を見ながら当日の受験を決めるとか(でも2月3日合格発表もありますよね)、いつまでも決まりません。
この辺りはサピ保護者面談でも聞いてみたいところです。
今朝も志望校決まった?とかって軽く聞いたら、「GS特訓まで待って」との返答。ちゃんとモチベーション持ってやってるじゃん、えらい。
とりあえず、今日は塾の準備をさせるのと、明日のマンスリー成績発表を待ちたいと思います。