おはようございます。
サポーターの親のほうが、組分けテストの結果を引きずっていますが、、、
昨夜、受験生兄さんが寝てからYouTubeで動画を見てしまいました。。
小6夏を前に成績低迷!反抗的な言葉の裏にある本当の気持ち【中学受験 教育家 小川大介先生からのアドバイス】
あまりにタイムリーで笑ってしまいました。
*動画をみて少し反省かもしれません、
動画の内容はこんな感じです。
0:00 小6夏を前に成績低迷…
0:07 小学校6年生男子のお母さまのお悩み
1:23 小川大介先生の回答はここから!
5:21 中学受験を続けさせてあげられる親になる
うちは、そのまま当てはまるかどうかわかりませんが、、動画では
・クラスが上がってから親のほうが期待(欲が出た)してきたのでは?
・多少の成績上下で焦らせるよりも信じて淡々とやるべきことをやる
・結果だけではなくプロセスも褒める、結果が出てない時は子供は不安、
=信じる、認めてあげる、モチベーションを保つ
・中学受験が続けられるようにサポートする(声掛け)
こんな感じで回答やフォローの仕方を言われていました。
うちもなかなか出来ていないし耳が痛いところもありますね。
サピ面談や電話など先生方もサポートしてもらっていますし、もう少し前向きにやっていけるように(無意識に出来ていなかったことも多いと思うので)気を付けながらフォローしていくようにします。
今日は学校もあるし、土特もあります。
忙しいですが、頑張ってもらいましょう。