こんにちは。
タイトルの通り、、本人の最近の様子ですが、、、
友達と休日に(つるんで)電車にのって遊びに行ったり、お互いの家でゲームをしたり、、(最近は通信でやるから、、、平日もゲーム・・)
と、、つかの間の休息を楽しんでいるようです。
本人も落ち着いてきた?!ので
中学受験はどうだった?
○○中に入学だけど、良かった?
なんて、会話もしています。
本人的には、なんとか志望校にあげていた1校は掴んだものの、、、2/1校を落としてしまったのは少しだけ「悔しい」と今でも思っているようです。
自宅ではあまりそんな感じは出さないのですが、、、どうも外では少し悔しいと思ったり言ったりしている、、と聞きました。。(それも良かったと思える日が来るのを期待しています)
実際に4月から通学が始まると、、そんなことも吹き飛んで、クラスの友達や部活とか、、そして勉強も忙しくなっていくのだと思います。
ちょうど1年前の今頃ですが、、
その頃は志望校をイメージさせるのもあって、過去問をいくつか購入して、算数だけではありますがチャレンジしていました。
↑の過去問はたぶん4月からお世話になる中学の過去問ですが、、、
春頃はまだまだ合格レベルには程遠かったようです。
それでも、秋~冬にかけてはしっかりと得点できるようになります。
*ので、2023年、2024年組のみなさま、、、ご安心ください(笑)
うちでは、この春頃に1~2年分古い過去問をやっていて
その後、夏以降、そして冬にはしっかり得点できるようになってきた
というので、本人はわりと自信を持ったようです。
あと、、なぜかサピックスの先生のおすすめパターンよりも、直感?での過去問相性を感じとって、最後は自分で受験校を選んでいました。
話しはそれましたが、、
中学向け準備の勉強としては、、、英語です。笑
本人、、小学校での英語の授業をほぼ無視していたようなので、、、
ゼロ
からスタートしています。(大丈夫か、、、進学校なのに・・)
以前も書いたように、とりあえずDaily Experience をなんとかやりながら、、、
Y-SAPIX春期講習に通い始めています。
少しだけ英語に慣れてほしい、、と思っています。
この春期講習は週1回、4週で計4回の講義(60分x2)なのですが、英語、数学、国語(リベラル)をクラス単位で教えてくれます。
内容はさほどハードではありませんが、、準備としてはよさそうというのと、代々木まで電車で通ったりして、、それも中学準備と思ってやってもらっています。
ちょうど通学ルートとかぶる路線にも乗るので、、、入学後に友達と遊んだり、塾に行く時にも応用できそう、という感じで電車にも慣れてもらいます。
英語はさすがに少しフォローしてあげないと・・・というレベルです。
頑張ってもらいましょう、、笑