おはようございます。
GWの連休が始まっています。
私立の中高一貫校の多くは土曜日も学校の授業があるそうなので、GWと言ってもカレンダー通りの土曜休み無し、、という感じになります。
それでも昨日は小学校の友達と遊びに行ったり、連休あいだの休日は中学の友人と遊びに行く計画、、、と休みも忙しそうです。
今日はなぜか溜まっていた?数学のプリントを持ち帰ってきたので、、あまり気にしていなかったのですが、、目に入ってしまったので、少し修正とかやり方を教えてしまいました。。。授業内のプリントは答えが無いのもあるようで、、、けっこう雑にやってました。笑
~~~~~
1年前・・・
ちょうど1年前のGW初日は、小6生の塾の合間に、安土桃山時代の文化遺産・美術品を見に行ってたようです。。(これは見ごたえありました)
~~~~~
夕食時には、その数学の話しや、中間テストでの社会の範囲、英語の歌を歌いだしたり、、と1ヶ月くらいですが中学生活を満喫してくれている様子です。
数学の先生はとてもわかりやすいそうで、サピの先生よりも上で「コベツバ並み」だと本人の話しでした。*それはよかった・・
妹さんのほうは、、
算数:どうも四捨五入して○○になる一番小さい整数、、とかいう問題がなかなかしっくりきていなかったり
理科:次回マンスリーの範囲になる「燃焼、気体・・」辺りから復習を始めています、この辺りは知識は少しついてきていますが「理屈」とか「イメージ」が未だ足りていないようなので、、、絵に書いたりとか、簡単な物理現象としての説明は付け加えておきたいです。。*やっぱアベレージ女子だと理科は大変です・・笑
最近は算数の授業前テストは50%くらいの確立で満点を取れるようになってきたので、朝の基礎力トレーニングの成果は出てきていると思います。(思いたい・・・)
連休中は妹さんのほうもいろいろと遊びの予定があるそうなので、、算数、理科、社会と復習はどんどん進めていく予定です。
そういえば、うちの兄は未だサピ時代からの塾バッグで通学しているのですが、、荷物が多く「リュックが小さい」と騒いでいたので、、いろいろと見ています。
登下校のときに高校生も見かけるのですが、、、逆に高校生だと大きなリュックの生徒さんは少なく(みんな効率化?してる)、あまり大きすぎるのもどうか、、と悩んでいます。
とりあえず30L~35Lくらい、、と思うのですが、35Lだとけっこう大きいそうです。