おはようございます。
すでに6月半ばに入りました。
サピックスの小6生の方々は、、SO2回目や、夏期講習前のテストなど・・忙しくなる時期です。
昨年の兄の受験の時は、、4月のはじめてのSOが実力以上の偏差値と順位が出てしまい、、ちょうど大規模校舎でアルファ中位にいたこともあり、、本人はかなり油断していたようで、、
6月のSO、6月のマンスリーと、、、大きく偏差値とクラスを落とすこととなっていました。
そしてそのまま夏期講習に突入していました。
それもあったので、小4女子の夏期講習は手を抜かずに、、と思っていたのですが、
そのまえにクラスが落ちてきてしまっているので、少しは挽回したいと本人含めて奮闘中です。。。
ですが、、小4の6月マンスリーでは
社会:北海道、東北、関東、中部、、、と地理の範囲が多く漢字も含めての覚える事が多く苦戦
理科:やはり昆虫が苦手、植物も暗記が多く、水溶液(濃度や性質など、、)も理解や暗記が多い
算数:図形の面積、倍数、、、となかなか女子にはハードルが・・?
という感じで、苦戦中です。
小4は毎回の単元が新しく(基礎知識や趣味で出来ていたようなことがなければ)毎回の単元毎にそれなりに苦労しています。*1度の授業でスッキリと理解と暗記が進むわけではありません
兄の時は小4時はサピックスではなく早稲アカだったので、、なんとも当時の記憶がほぼありませんが、、小6の夏前に成績が落ちてきたので、夏期講習はけっこうあせって挽回を目指していました。*結果、夏期講習はうまく乗り切れたので、その後の成績はそれなりに安定してくれました・・
そうはいっても、金曜日には6月のマンスリーテストです。
なかなか思ったように暗記も進みませんが(量が多いので・・)
それでも出来る範囲でしっかりやってもらうだけです。笑
前回より少しは上げてきてくれることを期待しています。
*今日は通常授業ですね