こんばんは。
昨日は(やっと)夏期講習マンスリーのコース基準が発表されて、、なんとか少しクラスを戻せたので、、ちょっとホッとしている妹さんです。
■夏期講習マンスリーコース基準
昨年の兄(サピ大規模校、小6)の時は5点~10点のけっこう熾烈な争いでもあったのですが、
今年の妹さん(サピ中規模校、小4)については、各クラス平均して15点~30点の幅と開きがあります。。
アベレージ女子復活を目指す妹さんですが、、あくまで(今の)目標はベット上位です。
*今回の結果だとあと40~50点、算数1教科+3教科各1問で十分に追いつける得点です(それもわりと出来そうな問題も多いので・・)
昨年の記事を読んでみると、、5点~10点の争いだったので、ほんとうに悔しい思いもしていたり、、
逆に、「あと10点か・・いつでも追いつける」と、、と安心してたりもしました。
*なんてヤツだ・・汗
今年はわりと上位~中盤でも得点差がついている傾向なのでしょうか?
*うちの校舎だけ??それとも全体的に??
今回の夏期講習マンスリーは算数の平均点が60点台前半と、わりと低い平均となっていたのもありますが、上位層との差が出ているのかもしれません。
つまり、ボリュームゾーンの生徒さんは
「取りこぼしやミスをなくしたり」
「拾える点を積み上げる」
というのが大事になってきます。(たぶん)
また、今回の小4夏期講習のマンスリーテストは全体で7300人程度の受験者数なので、例年より多いという事かもしれません。
【成績表】SAPIX 新小4組分けテスト(3月、受験者数とか) - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
今年の春の記事でも書きましたが、今年の小4生は、すでに昨年のサピックス小6生内部生と同じくらいの人数ということになります。
*中学受験おそるべし、、、です
ところで、、来週からクラスが上がった(戻れる)ようになったので、、
これを買ってほしいという話しになりました。
まぁ、本人も興味がありそうで、、本のほうも中学受験にわりと役立つ(という評判)なので、さっそくAmazonで購入しました。
スプラ3ばかりにはさせません、笑
*明日はSwitch持って遊びに行くそうです・・