おはようございます。
6年生のみなさま、
受験お疲れ様です!1月千葉校、2月東京校・神奈川校受験予定の生徒さん
まだまだこれからです。応援しています。
~~~
妹さんは、、先日の組分けテストの復習を進めていて、、復習ノートも作成したり、それ以外は習い事や友達と遊んだりと、、忙しい週末のようです。
先日、とある親御さん(会社関係)から
中学受験も気になるけど、、やっぱり公立しかないかなぁ
と悩まれているような話しを聞きました。
ぜひ、中学受験にチャレンジしてほしいところです。笑
うちは全く迷いなく中学受験派です、、
サポーターである親のほうは地方出身で、、東京に出てきているので
当然ながら中学受験を知りません。
なので、、なんとなく始めた受験でしたが、、
いまではとても感謝しています。
ひとつは、こんなチャンスをもらい、親子共々かけがえの無い経験をさせてもらったこと、
そして、(たぶん)子供の性格上だと、普通の公立中で内申点を取ることも難しく、その後の高校受験、大学受験と厳しい道だと思うこと、(現在と比較すると)
いまの中高一貫校は、、(比較してというと申し訳ない気もしますが)やはり環境もよく周囲のクラスメイトや友人、そして熱量の高い先生にも恵まれている
さらに、進学校としてそれなりに大学受験を目指してくれる、、
と、良い面は多いのだと思っています。
(入学して1年くらい経ちましたが、、そう思います)
中学受験と高校受験、大学受験を比較するような記事や話しはいくつも出ていますが、
(それぞれの良さはあると思います)
いまのところ、どう考えてもうちの兄と妹さんは中学受験のほうが良いと100%言い切れます。。
ところで、その「中学受験も、、」と悩まれていた親御さんですが、
(よく知る友人の方なのですが、、)
いまは小学校5年の女子で、、塾には行っていないということ。
そして学校の成績はとても良いそうですが、、「塾に行って中学受験する、、」という決心がなかなかつかないそうです。
その方の友人で同じく女子(いまは私立の中学生)のご両親から、
特に女子は高校での選択肢が少ないとの話しも聞いたりして、、若干不安にも思っている、というお話しでした。
難しいところですね、
ただ、できるお子さんであればこれから目指せる中学校も多くあるのは事実ですし、どちらかというと親子共々の決断の問題なのかもしれません。
公立中学から公立高校への受験も厳しい道ですし、
私立高校受験というと、女子はその選択肢も少ない
というのも事実なのだと思います。
(なんなく出来るお子さんも多くいるのだと思います)
どちらが自分たちに合っているか、という事も大事ですね。
もっと広い目で見ると
小学校で中学受験の塾に行って、学習すること自体はムダではないですし、
中学受験するにも、高校受験するにも、大学受験にも必要な事です。
でも、やはり振り返ってみると「中学受験」を経験したこの2年~3年間は、受験の結果も含めて、、かけがえの無い経験、、なのだと感じています。
(あくまでうちの場合です)