こんばんは。いつもありがとうございます。
続々と1月校の入試問題や、、合否なんかも出ているようです。
*受験生の皆様、おつかれさまです!
兄のほうは昨年受験した学校の問題なんかを聞いて、
「あそこはそういう問題だすよね」とわりと分かってる風です、、汗
他でも書かれている方もいらっしゃいましたが、合否も大切ですが
入試本番でしっかり受験してきた、というのは良い経験です。
また、1月前半の結果を受けて千葉、神奈川、東京と入試に望まれる
受験生も多いと思いますが、
過ぎた結果は結果、それにとらわれずあと数週間まい進するだけ
なのだと思います。
*偉そうなことは言えませんけど・・(あくまで去年の感想です)
昨年の兄の時の周りの人でも、1月はあまりよくない結果であっても、
しっかり2月には結果をのこされた生徒さんも多くいます。
そして、それまでの塾での成績にかかわらず、、最後に伸ばしてくる生徒さんも
多かった、という印象です。できることをコツコツ続けることと、真剣に入試に
取組むという姿勢は最後まで大切なのだと、、いまでもそう思います。
~~~
さて、コツコツ続けるといえば、、
今月の組分けテスト、間違えた問題の解き直しを始めています!
算数については、いつものように「コベツバ」動画で解き方を見ながら、、
わりと自分で直しとか、解き方の工夫をみていました。
そして今日は、、問題の「理科」の解き直しです。
今回の理科は、、苦手苦手、わからなかった問題は多かった
といいつつ、それなりの得点でした。
ですが、バネの問題や、タンポポ、その他の選択肢の問題については、、
一緒にゆっくりと考えながら解いてみると、、もう少し拾える問題もあったように思えます。(そういう意味では出題のされ方や、問題への取り組み方、のほうがウェイトが大きいというように感じました)
本人も、もう少しとれたかも、という気になれたと思っています。
あとは、、これも書かれている方が居ましたが、
国語の漢字、、けっこう難しかったようです。
ちなみに中1生の兄は、、ちょうど漢検3級の受験(1月)に向けて、授業でも自宅でも取り組んでいますが、、
2問解けませんでした。汗
「悪寒」、「風雲」を間違えてました
妹さんのほうは、国語でもある程度稼ぎたいので、、地道な努力になりますが
漢字、言葉ナビは、マンスリーや模試の復習も含めて、普段から積み重ねていきたい、、とは思っています。(といっても、それが難しいのですけど)
サピックス4年生の通常授業もあと2週でおしまいです。
2月からはいよいよ新5年生の授業が始まります。