こんばんは。
学園祭シーズンです。
妹さんは5年生なので、、なんとか今年中にいろいろと学校を見れたらと思い
今週末も学園祭に積極的に見に行ってます。
今週末は、、兄の学校の学園祭と被ってしまったので、、
午前中は赤坂見附の女子伝統校
午後から兄の学校、、
と、ダブルヘッダーです。
どちらの学園祭も人気校?なのか、、とてもとても混んでました。
ですが、、、学園祭のダブルヘッダー、体力的にとてもしんどいです。笑
*欲張らない方がいいかも
午前中に行った女子校のほうですが、(赤坂見附のYさんです)
噂通り、、、校舎や施設、、カフェなんかもとてもきれいです。
そして都心の真ん中なのに、、広いグラウンドもあり、風格もあって
とても良い印象でした。
妹さんも、、校舎がキレイだし気に入ってました。
できればカフェでパンとかチュロスなんか食べてみたかったのですが、
オープンすぐから混雑しており、お昼頃まで混雑がすごかったので、、
結局カフェはあきらめました。
そして、学園祭限定の「とらやの羊羹」も販売されてたそうですが、、
限定30本?だそうで、こちらも売り切れで買えませんでした。
少ない時間でしたが、、校舎もみれたし、中学生や高校生のクラス
での出し物もみれたし、
妹さん的には、、お化け屋敷、、がすごかったとの話し
生徒さんのお話しや、個別相談で先生にも話しを聞けたりと、
目的は達成できた気がします、、(カフェだけが、、心残り)
昨年行った地元近くの中高一貫校(女子校)の学園祭と比較すると、、
断然こちらのほうが良かったそうです。。
*通学時間は、、けっこう変わってしまいますが
あと、生徒さんに直接聞いたのですが、
英語のほうはわりとしっかり学習できそうな雰囲気でした。
帰国子女が一定数いるのと、英語の授業はレベル別(G1~G5)と分けて、
少人数で授業をしていくそうで、しっかり取り組めば上達しそうな感じだと
ちょうどクラス出し物の受付にいた中2の生徒さんがとても詳しく説明
してくれました。(ありがとうございました)
G1~G5のクラス分けは、1年間の成績(取得英検とTOEFL+英語授業?)で決まるそうです。
ちなみにその中2の生徒さんは、G3とちょうど真ん中のコースにいらっしゃるそうですが、レベルを聞くと
英検2級に挑戦中、、だそうです。
一番上のコースは、やはりほぼ帰国子女(準1)だそうですが、中2-中3と学年が上がるにつれて追いつく生徒さんもいるそうです。
学年によって違うそうですが、現中2の学年では
2つの英語コースの生徒さんがおおよそ半分ずつの人数でいるそうで、
英語の授業ではそのコース2つに分かれての少人数コースで授業を
行うとの話しでした。
*相談会のほうではちょうど英語の先生にお話しを聞けたので、そのあたりも少し詳しく聞くことが出来ました
そして、、午後からは、、兄の学校に移動です
どこの中学校も、、駅前とはいかないので
なかなか歩くし、学園祭でも歩き回ります、、
ので、、体力的にとても疲れました。。
兄の中学は、、昨年は入場規制(招待制+ネット抽選)だったのですが、
今年からは制限無しで入場できるようになっています。
*女子校のほうは、、まだ予約が必要な学校が多いですね
こちらもクラス出し物や部活・同好会の出し物がたくさんあったり、
カフェや出店で軽食も取れたりと、、従来の学園祭っぽい事が
できるようになっていました。
そして、、女子生徒さんが、、けっこう来ています!笑
*白昼堂々と、、LINE交換してました・・
兄の友人は、、クラスや部活のシフトが少なく、、ずっと女子に話しかけてたそうで、
けっこうな数の友達ができた、と自慢されたそうです。
一緒についてきなよ、、と言うと
高校からでいいかな、、と意味不明な返答。。
兄の文化祭は明日までですが、明日は友人たちと夕食まで食べてから帰宅予定だそうで、遅くなるから、、、と言ってます。
学校の出るところ(最後)で、、、学園祭出し物の人気投票をするのですが、、
部活の人気は、、生物部、化学部、、そして弓道部がトップ争い、
兄のクラス出し物は学年1位を別のクラスと競ってるとかで、
ちゃんと入れてくれた?と確認されました。
*はい、いれました(面白かったし)
妹さんのほうは、、明日も女子校2校でダブルヘッダーの予定でしたが、、
さすがにつかれたのか、、午後の1校にしようかな、
と言い出しています。
あまり欲張らなくてもいいけど、、時間かけて(気持ち的にも余裕を持って)
見れるのは、、今年かもしれないので
無理せず出来る範囲で学校に行ってみようと思います。
今日はお疲れ様でした。